チヌの釣果が好調な釣り場を紹介! 釣り方、道具立てなども解説【堤防釣りの生情報をお届け】

各地の堤防の釣り情報を、釣具店のスタッフがお届けする「堤防釣り場レポ」。

今回は和歌山県・和歌山市のつり具のマルニシ和歌山インター店からお届けです。

釣具店からの生の情報なので、ぜひ釣行を計画する際の参考にしてください!

和歌山・田ノ浦漁港

和歌山・田ノ浦漁港はこんな釣り場

△田ノ浦漁港の釣り場

今回紹介するのは、和歌山市内のチヌフカセ釣りです。田ノ浦漁港など、市内各所で好調です。

竿は磯竿でバラシを減らすために、0~1号がオススメです。リールはレバーブレーキ付きなら、常に竿を立てることができ、より竿の弾力を活かせます。

ラインはナイロン1.5~2号で、初心者は1.75号が強度も操作性もバランスよく、扱いやすいです。ハリスはメインラインと同じか、ひと回り細いモノでフロロが◎です。ウキは漁港では棒ウキ、磯場なら円錐ウキがメインです。底を狙うので、オモリ負荷3B~5Bが仕掛けをタナまで送りやすいです。

エサはオキアミが定番ですが、雑食傾向が強いのでコーンや青イソメ、冬場は口を使わないことも多いので、柔らかいネリエも活躍します。マキエは比重が重いモノを使って、底にエサを溜めてポイントを作るイメージで1点に撒きましょう。

釣り方は、基本底狙いで、タナ取りオモリがあると、より正確にタナ取りができて釣果UPに繋がります。アタリがでても焦らず、ウキが消し込んでからアワセを入れます。慌てて合わせてしまうと、スッポ抜けたりします。

波止などで手軽に狙えて、細い仕掛けと竿でスリリングなやり取りが楽しめ、奥も深いフカセのチヌ釣り。この機会に始めてみては、いかがでしょうか。

※この記事は2025年1月に作成した記事です。
釣り可能なエリア、駐車スペースなどは変更になる場合がありますので、釣行時はご注意ください。

アクセス

 

釣り場はキレイに保ちましょう

最近は釣り場のゴミ問題が深刻です。自分たちの釣り場を守るためゴミは必ず持ち帰りましょう。

つり具のマルニシ 和歌山インター店(つりぐのまるにし わかやまいんたーてん) プロフィール

和歌山県和歌山市に店舗を構えるつり具のマルニシ和歌山インター店は、さまざまな釣りをカバーした商品を販売している大型釣具店。最新アイテムはもちろん、中古アイテムの販売も行っており、お手頃価格で欲しかったアイテムをゲットすることができる。また、エサの種類も豊富にラインナップされているので、和歌山方面に釣行する時には、ぜひチェックしておきたい。また、最新釣果も随時更新しており、気になる情報を知れるのも嬉しい。

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!