美味しい根魚狙いはオニカサゴ&ガシラで土産は高確率! メダイも大型の気配が濃厚です【京都エリアの最新釣果情報】
京都府各地、オススメエリアの釣果情報をお届けするコーナー。
シケが多く出船が限られていますが、海況よい日には各沖で根魚やメダイが上がっています。
舞鶴湾の筏ではカキチヌも順調です。
最新の釣果情報を参考に、ぜひ釣りに出掛けてください。
宮津エリア
宮津沖はオニカサゴ&ガシラの根魚で土産に
ジギングのサワラ狙いは、気配はあるもののムラがキツく、目立った釣果は聞かれませんでしたが、リレーの青物狙いではヒラマサが連発で上がり、よい土産になっていました。

▲すえひろ丸
サワラも条件次第では、まだまだ3kgオーバーの「特選京サワラ」クラスや、6kgオーバーの「超特選京サワラ」クラスも狙えそうです。
オニカサゴ狙いは、23~43cmを船中40尾前後、これにガシラの20~33cmが70尾超と数上がり、合わせて各自が十分な土産を確保しています。

▲裕凪丸
ウマヅラハギ狙いでは、水温が下がって食い渋ったようですが、25~35cmの鍋ネタに最適なサイズが船中50尾以上釣れています。

▲裕凪丸
舞鶴エリア
舞鶴沖や白石グリはメダイ五目、湾内筏はカキチヌが面白い
舞鶴沖や白石グリでは、メダイ五目がオススメです。メダイは80cm前後の大型揃いでバラシが多いものの、船中で数尾は望めます。

▲V7
これにマダイ、イサギ、根魚、チダイ、レンコダイ、アジなどの五目も上がるので、土産は確保できそうです。
上佐波賀の筏は、カキチヌが順調です。チヌは40cmオーバーの良型、大型がメインで、現地で販売されているカキ(要事前予約)をエサに狙います。また、アジも良型が引き続き釣れています。