【ドハマりしちゃう】”エサ取り名人”を攻略するのが楽しい! 魅惑の「カワハギ」釣りをやってみませんか?

「めっちゃおもろいやん!」と、釣りをしている時に関西弁丸出しで声が漏れてしまったのが、今話題の「カワハギ」。

ビギナーでも気軽に楽しむことができる”船カワハギ”

さまざまなエリア、釣り方で狙うことができますが、特に面白いのが、”船カワハギ”。

と言うことで、和歌山・加太の三邦丸に乗船してきて、船カワハギに行ってきました。

がまかつ広報スタッフの井野氏。カワハギをキャッチして笑顔が眩しい! 手に持つのは、がまかつの船カワハギ、最高峰モデルの「エクスシグナル カワハギ」です

・三邦丸の問い合わせはこちら

カワハギ釣りは奥深くて楽しい!

そもそもカワハギは底にいる魚。そのため、底を中心に狙っていきます。

竿はカワハギ専用ロッドなどに、小型のベイトリール、道糸はPE1号で、仕かけは船カワハギ専用仕かけにオモリは30号統一が基本です。

▲仕かけは「競技カワハギ仕掛 速攻」を使用しました。オモリは「競技カワハギ ヒラ打ちシンカー2」です

オモリはカワハギを寄せることができる、キラキラしたものがグッド! また、鈎はカワハギの小さな口でも掛けることができる、形状、そして刺さりのよさが必要です!

鈎はその時の状況や釣れているカワハギの大きさなどで変わります。

がまかつ公式「競技カワハギ仕掛 速攻」の詳細ページはこちら

がまかつ公式「競技カワハギ ヒラ打ちシンカー2」の詳細ページはこちら

その日の状況は?
行ったのは2月下旬。水温が寒波の影響でガクッと下がり、カワハギが口を使ってくれないテクニカルな状況でした。

その状況の中、誘いは大きくいれず、できるだけフワフワと誘って、カワハギの口をいかにして使わすかが、攻略のカギでした。

水温が低い時はこういったこともありますが、これから水温が上がれば、カワハギの活性も上がって、数釣りを楽しむことができます。

まだまだカワハギの本番は先ですが、今からカワハギ釣りの準備をしてみてはいかがでしょうか?

船カワハギ釣りオススメのロッド

今回、がまかつスタッフの井野氏が使ったのは、「エクスシグナル カワハギ」と言う、がまかつの船カワハギの最高峰モデル。抜群の操作性と感度を備えた、がまかつの技術を注ぎ込んだ、素晴らしい竿に仕上がっています。

注目度No.1!人気の「カワハギ」ゲームを攻略する超高感度ロッド「エクスシグナル カワハギ」

がまかつ公式「エクスシグナル カワハギ」の詳細ページはこちら

その分、お値段もそれなり。

色々な釣りを楽しみたい人には汎用竿がオススメ

カワハギ釣りもやりたいけど、ほかの釣り物も1つの竿でやりたい! そんなアナタにオススメなのが、「ライブラ エクスレンジ

こちらも高い感度と操作性を持っている軽量ロッドで、1つでさまざまな釣りを楽しむことができる、汎用性の高さが魅力です。

【NEW・2024年10月新登場】次に押さえておきたいロッドはこれ! 高い感度と操作性を持つ軽量のボートフィッシングロッド「ライブラ エクスレンジ」

筆者も使ったことがありますが、感度がよくて申し分ない操作性でした。

好みにもよりますが、筆者なら、カワハギ釣りにはMH180あたりがちょうどよかったです。

 

エサ取り名人と言われるだけあって、釣るのがテクニカルなカワハギ。しかし、その分釣り上げた時の”やった感”はたまりません!

暖かくなったら、皆さんも使いやすい竿を持って、カワハギ釣りに行ってみてくださいね!

がまかつ

高品質の代名詞として釣り人に愛されるブランド。1955年に兵庫県西脇市に設立し、「がま磯」や「がま鮎」など、世に名作を数々出してきた。釣り鈎、釣り竿、アパレルなどの商品を開発・製造・販売している。

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!