10kgオーバーのブリに、旬の美味しいヤリイカも狙える!【青物ジギング&ヤリイカ狙いの2本立て】で欲張り釣行はいかが?

あれも釣りたい、これも狙いたい。

釣り人なら、いろんな魚種に目移りしてしまうことありませんか?

1度に異なるターゲットを狙えるリレー便は、日本海側ではエサ釣りの半夜便で「魚とイカとの2本立て」が有名ですが、ルアーフィッシングでもチャーターで2本立てができるって、ご存じでした?

京都府宮津・養老大島のすえひろ丸では、ジギングやタイラバがメインの出船ですが、この時期ならではのヤリイカも狙う2本立てのリレーが可能なんです。

ブリ&ヤリイカが好気配!

ただ今、宮津沖ではブリやメジロなどの青物、そしてヤリイカがイイ感じです。

メインの青物ジギング

ブリはジギングで狙っており、日によりメジロの魚影が濃い時、ブリが濃い時、入り混じっている時とバラバラですが、10kg前後の丸々と肥えて脂が乗ったブリがよい日にはトップ複数尾釣れています。

見てください、この立派なブリ!

引きも強烈ですが、食味も絶品です。

現在、青物はカタクチイワシよりも、マイワシやウルメイワシの大きめのベイトに付いており、カラーやシルエットはそれに合わせたセミロング系のモノがオススメ。

狙う水深は60~130mとバラバラなので、ジグは100~300gと多彩に使いますが、タナは基本的に底周辺。

この時期は中層にマフグが多く、浮かせ過ぎると仕かけをジグごとロストすることも多いので、ベタ底周辺を狙います。各ポイント、流し始めに船長からタナのアナウンスがあるので、それを聞き逃さないようにしておきましょう。

ブリに効果的な誘いは、激しく動かさずにスロー気味で大きく誘うこと。

狭いタナで、しっかりとジグをアピールするのがキモのようです。

リレーのヤリイカ

そして、気になるヤリイカ狙い。こちらもただ今、旬真っただ中です。

胴長30cm前後と、オスイカ揃いで型はよく、先日は1時間半ほどの短時間の流しで、1人1~4ハイと全員ボーズなし。

各自がボリュームあるよい土産を確保していました。

ヤリイカはオモリグスタイルでドロッパーを1つ付けた仕様がオススメ。

下にはエサ巻きスッテを付ける人が多く、ドロッパーにはハイブリッドやエギ2~2.5号などを使用するとよいそうです。

ヤリイカは根の荒い所を狙うそうで、底取りを意識した釣りが必要。着底から糸フケを取って、大きくスローに誘い上げてステイ。これを数回繰り返して、再び底からという具合です。

ティップランで狙うのもよいそうですが、こちらは足切れに繋がることがあるそうで、船長はオモリグスタイルを推奨しています。

 

この2本立てプラン、基本的にはチャーターのみですが、その配分は自由自在。

先にヤリイカで確実に土産を取るもよし、一発大物の夢を見てブリジギングに興じるのもよしです。

共通して言えることは、どちらも美味な旬のターゲットということ。

この時期限定のジギング&ヤリイカ狙いの欲張り2本立てプラン、気の知れた仲間での釣行にいかがですか?

すえひろ丸の詳しい情報を見る

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!