大アジが期待できる人気の釣り!ビシアジ釣り専用、入門モデルの「ビシアジX」をピックアップ

釣り人から絶大な人気を誇るターゲット「アジ」。

狙い方は、いくつもありますが、関東エリアを中心に人気なのが「ビシアジ」。

ビシアジは、重めのビシカゴ(コマセカゴにオモリが付いたもの)を使い、指示ダナでビシを操作し、コマセでアジを寄せる船釣りの一種です。関東地方で人気が高く、初心者から上級者まで幅広く楽しまれています。

100m前後の深場を狙うことも多いので、大アジが期待できるのも魅力。重いビシを使うため、潮の流れを読んだり、駆け引きも楽しめるのがポイントです。

今回は、そんなビシアジ釣りに最適な入門ロッドを紹介したいと思います。

ビシアジ X

出典:ダイワ

ダイワから登場する「ビシアジX」。

竿のネジレを抑える独自構造「ブレーディングX」を採用し、見た目以上のパワーとコントロール性を実現しています。信頼のダイワテクノロジーとオリジナルパーツが組み合わさり、クラス以上の性能を発揮する専用設計です。さらに、イカやオニカサゴ、中深場・深場タチウオなど幅広いターゲットにも対応できるのは大きな魅力。食い込みやクッション性能、手元へのアタリの伝わり方も向上しているので、初心者でもしっかりとヒットのタイミングをつかみやすくなっています。

船釣りには実に多彩な対象魚がいますが、やはり専用竿の威力は大きいもの。これからビシアジ釣りを始めたい方は、ぜひ「ビシアジ X」を候補に入れてみてください。写真を交えながらご紹介していきますので、実際の雰囲気や細部の造りもしっかりチェックしてみましょう。

脇挟みしやすいバットレングス

電動リールの脱落を防止する緩み止めナット付き

食い込みと目感度に優れた高視認カラー仕様のグラスソリッド

リールをセットして握りこんだ際の快適なフィット感が特徴のダイワオリジナルVグリップシート(ゆるみ止めナット付き)

糸絡みしにくい、LDB~Kガイド仕様。視認性の悪いマズメ時でも安心して使用可能。

入門モデルとは思えないほどの性能を持ち、釣果への期待感が高まります。

また、デザインにもコダワリが。

新たにデザインされたXシリーズ。入門モデルだからと言って手を抜かないダイワに脱帽です。全体的な統一感も、所有感を満たす一因に。

そんな「ビシアジX」は、今月発売となっています!

スペック

MH-150:130号負荷時

アイテム 説明
M-190・J 大アジ、追い食い狙いにも最適な柔軟6:4調子。
MH-150・J コマセが撒きやすく、細かい操作も可能な先鋭7:3調子。
MH-170・J コマセが撒きやすく、細かい操作も可能な先鋭7:3調子。
アイテム 全長(m) 継数 仕舞寸法(cm) 標準自重(g) 先径/元径(mm) 錘負荷(号) カーボン含有率(%) 適合クランプサイズ メーカー希望本体価格(円)
ビシアジX M-190・J 1.90 2 134 175 1.3/12.9 80~150 64 SS 23,000
ビシアジX MH-150・J 1.50 2 93 155 1.4/12.9 100~150 59 SS 21,000
ビシアジX MH-170・J 1.70 2 113 165 1.4/12.9 100~150 60 SS 22,000

ダイワ公式「ビシアジX」の詳細ページはこちら

こちらの動画も参考に

 

ダイワ(DAIWA)

1958年の創業、リール、ロッド、ルアー、用品などあらゆる釣り物のフィッシングタックルを扱う総合ブランドとして、国内、海外に多くのファンを抱えている。ジャパンクオリティの品質の高いアイテムを日々開発、その過程で、世界初となるテクノロジーも数多く輩出している!

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!