筏でサワラジギングが好調! タイラバのマダイはよい人複数尾の釣果もチラホラ【福井エリアの最新釣果】
福井県各地、オススメエリアの釣果情報をお届けするコーナー。
内浦湾の筏ではグレ、アオリイカ、サワラなどがまだまだ狙い目で、よく釣れています。
各沖のヤリイカは終盤戦に入ってきたのか、日ムラはありますが、よい日にはマイカまじりで土産になっています。
敦賀、越前沖ではタイラバのマダイ狙いが、これから楽しみです。
最新の釣果情報を参考にぜひ、釣りに出掛けてください。
高浜エリア
音海の筏は多彩な魚種が狙えます。中でもサワラジギングは好調キープ。80cm級頭に2人で9尾、1人で7尾の日もありました。

▲ウミック
フカセ釣りのグレは28~38cmをよい人40尾と数釣りができています。
アオリイカはヤエンで大型が釣れており、胴長40cmも姿を見せました。
神野浦の筏でも、フカセ釣りのグレ、ジギングのサワラが狙えます。
若狭大島エリア
大島沖は、半夜便の根魚&ヤリイカ狙いで根魚の食いが良好です。よい人はオニカサゴを5尾とガシラを14尾。夜のヤリイカはマイカまじりで少々でしたが、根魚で十分な土産になっています。

▲庄栄丸
若狭大島の筏は、大型のバラシがあったようで、これから居付きのチヌが期待できそうです。
小浜エリア
小浜沖のヤリイカは、日ムラがキツく、よい人は2ケタ狙えますが、日によりボーズの人も出ており、今後の乗り回復に期待したいところです。
イカとのリレーの五目釣りでは、アジが30~40cm超を1人2ケタ釣果と、大型、良型主体でよい土産になっています。

▲幸洋丸

▲幸翔丸
アマダイ狙いは、数はよい人2、3尾と伸びていませんが、40cm前後の型揃いで上がっており魅力です。

▲福丸
仏谷の児島筏は、40cm前後が順調に上がっており、よい人は3、4尾と複数尾ゲットしています。エサはカキのムキ身がメインです。

▲大住渡船
敦賀エリア
敦賀沖は、午前便のタイラバでマダイが面白くなってくる季節です。まだ日ムラはキツめですが、潮次第では60~70cmの大型、良型まじりで複数尾ゲットも可能です。スズキやアマダイ、レンコダイ、ガシラなどもまじります。

▲泰丸

▲日吉丸
夜のヤリイカもムラがキツイですが、よい人2ケタ釣果の日もありました。

▲竹宝丸
越前エリア

▲つり船福丸