2025年、アルファタックルの人気パワーゲームロッド「アルファソニック PG」が、「アルファソニック PG Ver.Ⅱ」として、2025年4月末に待望のフルモデルチェンジ!
「アルファソニック PG Ver.Ⅱ」は、前作同様、船釣りのパワーゲームをまるっと楽しめる、驚異的な汎用性を秘めた1本になっていることはそのままに、さらに進化を遂げましたよ!
それでは早速、「アルファソニック PG Ver.Ⅱ」の特長を紹介していきます。
感度が違う!
CTSチタントップが捉える微かなシグナル
最大の注目ポイントは、高感度CTS(コンポジット・チタニウム・ソリッドトップ)チタントップが搭載されていること。
その名の通り、穂先には感度に優れたチタンソリッドを採用。チタンならではの柔軟性と高耐久性を併せ持ちながら、従来では感じ取れなかったようなわずかなアタリも、明確に手元に伝え(手感度)、そして穂先の動きとしても視認できる(目感度)、抜群の感度を実現しています!
これにより、食い渋るターゲットの繊細なアタリや、海底の状況変化などをより的確に把握することが可能になります。

△リールシートのフィット感も◎
また、前作と比べても、近いレングスのモデルで約10gほど軽量化。
軽くなったことで、手持ちでの操作性・感度がさらに向上! 今まで以上に洗練された釣りが楽しめそうです!

△ガイドはオールステンレス+SiCでトラブルレス
好みで選べる! 2つのアクション

出典:アルファタックル
「アルファソニック PG Ver.Ⅱ」は、アングラーのスタイルやターゲットに合わせて選べる2つのモデルをラインナップ。どちらも使いやすい全長215cm、錘負荷40~120号のMHパワーで、幅広い状況に対応します。
穂先から胴にかけてスムーズに曲がり込む6:4調子。
コマセマダイのような、ゆったりとしたコマセワークで魚に違和感を与えにくく、喰い込みを重視する釣りに最適です。
柔軟なアクションが、魚の引きをいなし、バラシを軽減します。
対応魚種: 青物全般、マダイ、ヒラメ、ハタ類など
積極的に誘いをかけ、アタリを感じたら即座に掛けていく、攻撃的なスタイルに向いています。
シャープな操作感で、ルアーの操作や底取りも容易に行えます。
対応魚種: こちらも青物全般、マダイ、ヒラメ、ハタ類など
万能な2モデル、あなたはどちらを選ぶ?
どちらのモデルを選ぶかは、まさにアングラーの好み次第。 ご自身の得意な釣り方や、メインターゲット、あるいは目指したいスタイルに合わせて選ぶのが◎。
フルモデルチェンジによって、感度、操作性が向上した「アルファソニック PG Ver.Ⅱ」。
この1本があれば、様々な船のパワーゲームを、より深く、よりエキサイティングに楽しめること間違いありません。発売が待ち遠しいですね!
アルファタックル公式「アルファソニック PG Ver.Ⅱ」詳細ページはこちら
