【船長直伝】アオリイカを完璧な状態で持ち帰る方法

春アオリが開幕。今年もどうやら好調な様子ですね!

エギングにヤエン、近年ではティップランも人気。それだけ、アオリイカという美味な高級イカには魅力があります。

さて、釣れた後のアオリイカ、持ち帰る時に皆さんはどのように保管していますか?

クーラーに入れて、冷やして持ち帰るのは当然ですが、その持ち帰り方によっては、墨だらけで真っ黒の、見た目が全然美味しくなさそうな物体になっている人も多いのでは?

墨まみれのイカは洗えば美味しく食べられますが、捌く時に手やまな板に尽きますし、どうせなら見た目もよく、美味しそうに持ち帰りたいですよね。

そこで今回は、京都府宮津・養老大島のすえひろ丸の村上船長オススメの持ち帰り方を紹介!

船長直伝! アオリイカをキレイに持ち帰る方法

それは釣れたイカを、そのままクーラーやジップロックに入れずに、先に墨袋を取ってから保存するやり方。

①まずは釣ったイカを締めます。目と目の間を尖ったもので突くとOK。イカの体が一気に白くなると締まった証です。

②次に、ハサミやナイフでアオリイカの裏側を切り開く。

③胴体の中央付近にある、この写真では青みがかった墨袋を指でつまんで引き離す。

④アオリイカの本体と墨袋を分離すれば、墨が垂れて真っ黒になることもなく、キレイなまま持ち帰ることが可能!

少しの手間で、見た目が美しく、とても美味しそうに持ち帰ることができるこの方法。ぜひ皆さんも実践してください!!

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!