連休中の思い出をイイものに!”ポロリ”はもうイヤ!確実に掴むなら第一精工「ガーグリップMCカスタム」
もうすぐ迎える大型連休!
最高の天気の中、釣り糸を垂れる計画を立てている人も多いのではないでしょうか? 新しい釣り具を揃えたり、タックルボックスの中身を見直したり、準備の時間もまた楽しいものですよね。
釣りの準備で意外と見落としがち、でも実はとっても重要なのが「フィッシュグリップ」です。せっかく釣り上げた魚、安全かつ確実に掴みたいですよね。特に、鋭い歯を持つ魚やヒレに毒がある魚を扱うときは、素手で触るのは絶対にNG。不意に暴れられてケガをしてしまっては、せっかくの楽しい釣りが台無しです。
「フィッシュグリップなんて、どれも同じでしょ?」と思っている方もいるかもしれません。でも、実際に使ってみると、「掴みにくい…」「すぐに魚を落としてしまう…」という欠点に気付いてしまうもの。
フィッシュグリップ選びで1番大切なのは、「確実に掴んで離さない」こと。これができなければ、正直、持っている意味がないと言えるほど。
ガーグリップMCカスタム 第一精工
そこでおすすめしたいのが、第一精工の「ガーグリップMCカスタム」です。多くの釣り人が愛用し、釣り場で見かけることも多いこのフィッシュグリップは、「これさえあれば間違いない!」と言えるほどの信頼性を誇ります。
このグリップの最大の特徴は、内側にびっしりと配置された合計68個の歯。これが魚の体表にしっかりと食い込み、面全体でホールドします。だから、魚が多少暴れたくらいではビクともしません。体高があったり、厚みのある魚でも問題ないワケです。
「ガーグリップMCカスタム」は、魚の胴体をガッシリ掴むのはもちろん、先端の形状を活かして魚の下アゴを掴む「口持ち」も可能なんです。アジやメバルなどのライトゲームのターゲットから、シーバス、タチウオ、そして時には青物まで、この1本で幅広く対応できるのが嬉しいポイント。わざわざ魚種に合わせてグリップを使い分ける必要がないという、つまり全アングラーが対象。
GFRP素材の秘密 素材にはGFRP(ガラス繊維強化プラスチック含有率55%)を採用。これは非常に頑丈な素材でありながら、わずかに”しなり”も持ち合わせています。この絶妙なしなりが、魚が暴れた際の衝撃を吸収し、グリップが弾かれて魚を落としてしまうリスクを軽減してくれるんです。使ってみると、この「弾かない」感じがとても使いやすく感じられます。
握りやすいグリップ形状 波打ったような独特の形状が、手に驚くほどフィット。力を入れやすく、濡れた手でも滑りにくい設計です。これも確かなホールド力に繋がっています。
専用ホルスター付属 持ち運びや、いざという時の取り出しやすさも重要。「ガーグリップMCカスタム」には専用ホルスターが付属しています。ベルトやバッグに装着しておけば、釣れた瞬間にサッと取り出して使えます。グリップを閉じた状態で収納するため、取り出す動作=握る動作となり、非常にスピーディーです。
デザインにこだわりたい方にも嬉しい、ミリタリーテイストのカラーラインナップ。定番の「ブラック」、落ち着いた「フォリッジグリーン」、渋めの「ダークアース」の3色から、自分のスタイルに合わせて選べます。
スペック
サイズ | 重量 | 素材 | 価格(税込) | |
GAR GRIP | 235×58×16mm | 120g | GFRP(ガラス繊維強化プラスチック含有率55%) | 5280円 |
HOLSTER | 237×43×35mm | 70g |
第一精工公式「ガーグリップMCカスタム」の詳細ページはこちら
これまで使っていたフィッシュグリップに、握り心地、ホールド力、耐久性などで、どこか満足しきれていなかったあなた。次は絶対に失敗したくないと考えているなら、「ガーグリップMCカスタム」を選んでみませんか?
著名なアングラーも愛用する信頼性、ライトゲームから大物狙いまで対応する汎用性、そして何より「確実に掴める」安心感。このフィッシュグリップがあれば、ゴールデンウィークの釣りが、より安全で、より快適になること間違いなしです。
最高のシーズン、最高の準備で、思い出に残る1尾を釣り上げてください!