マイカが各沖で本格化! スルメイカ、ヤリイカまじりで数釣りが望めます【福井エリアの最新釣果】

福井県各地、オススメエリアの釣果情報をお届けするコーナー。

各沖でマイカの気配が日に日に濃くなっており、いよいよ本格的なシーズンが到来です。エリアによっては、まだヤリイカもまじり、スルメと合わせて3種のイカ釣りが楽しめます。

小浜沖ではイサギが良型メインで釣れ出し、面白くなってきました。

内浦湾の筏ではイシダイとイシガキダイの底物がよく上がっています。

小浜湾の筏はチヌが好調。五目狙いでは、アジやキス、セイゴ、サゴシ、アオリイカなども釣れています。

最新の釣果情報を参考にぜひ、釣りに出掛けてください。

高浜エリア

音海の筏はイシダイ&イシガキダイが魅力

音海の筏は、イシダイとイシガキダイの底物がよく上がっています。メインサイズはサンバソウの25~30cmですが、中には35~40cm超もまじって数が上がっています。エサはマムシや青イソメ、ほか赤貝を使う人もいました。

ヒラマサはフカセ釣りやノマセ釣り、ジグなどで50~60cm級が姿を見せています。フカセ釣りのグレは30cm前後主体に狙えます。ヤエンではアオリイカ1kg級が上がりだし、よい人5、6パイの日もあります。

▲ウミック

神野浦の筏では、フカセ釣りのグレが30cm級頭によい人2ケタ狙えます。

高浜沖では、五目釣りでアジ30~40cmとサバ40~50cm、レンコダイ、チダイなど、夜釣りではマイカ、スルメイカが狙えます。

由幸の詳しい情報を見る
神徳渡船の詳しい情報を見る
マリンガーデンウミックの詳しい情報を見る

若狭大島エリア

筏のチヌは年なしが連発!

若狭大島の筏のチヌは、30cm前後メインによい人2ケタ釣果が続々。また、51.5cmや52cmの年なしが続けて上がっていました。チヌは型狙い、数釣りともに期待できそうです。

▲西森渡船

庄栄丸の詳しい情報を見る

小浜エリア

小浜沖はマイカが安定、イサギ狙いも上向き調子

小浜沖はマイカが安定して上がっています。胴長15~35cmメインで、中には大剣クラスもまじっており、半夜でよい人20~30パイ前後。

▲幸洋丸

▲福丸

オールナイト便ではスルメイカまじりで70パイの数釣りもありました。

▲直幸丸

日中のイサギ釣りはサイズがよくなり、35cm前後を1人40尾前後の日もあり、いよいよ本格化の気配です。

▲幸翔丸

仏谷の筏のチヌは、30cm前後がメインですが、40cm後半の年なしに近いサイズも時おり上がっています。

▲大住渡船

ほかにキスやセイゴ、カワハギの五目も釣れ出しました。

泊の筏はジギングでサゴシ、サビキで30cm級頭にアジが釣れています。エギングやヤエンなどではアオリイカも、ようやく釣れ出しました。

▲はとう渡船

宇久の磯は、海況よければフカセ釣りで30cm前後のグレや、40cm級のチヌが狙えます。

幸洋丸の詳しい情報を見る
福丸の詳しい情報を見る
直幸丸の詳しい情報を見る
幸翔丸の詳しい情報を見る

敦賀エリア

敦賀沖はマイカ主体にスルメイカ、ヤリイカの3種が入り混じる

敦賀沖のタイラバは、よい日に当たればマダイ70cmオーバー頭に船中全員ボーズなし、よい人3~5尾など好釣果も。まだまだ条件次第では楽しめそうです。

▲日吉丸

夜のイカ釣りは、ヤリイカからマイカがメインになってきました。スルメイカと比率が半々ぐらいの日もありますが、1人平均20~30パイの日も続々。マイカとスルメイカに、まだまじるヤリイカの3種のイカで、よい人は50~60パイ上げている日もありました。

▲竹宝丸

▲泰丸

竹宝丸の詳しい情報を見る
日吉丸の詳しい情報を見る

越前エリア

越前沖はマイカとヤリイカ主体に土産十分
越前沖もメインターゲットが、ヤリイカからマイカに変わってきています。よい日には胴長15~30cmのマイカ、ヤリイカをよい人50パイ前後、少ない人でも2ケタ上げています。スルメイカも良型がまじっており、ボリューム満点の釣果も望めそうです。

▲つり船福丸

タイラバは、デイ、ナイトともに大型、良型マダイが狙えます。

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!