ノマセ釣りのアコウ1船3ケタ、1人2ケタの荒食いモード! 京丹後沖では待望のシロイカがシーズンイン!【京都エリアの最新釣果情報】

京都府各地、オススメエリアの釣果情報をお届けするコーナー。

京丹後沖では、それまでのスルメイカメインから、ようやくシロイカの気配が濃くなってきました。これから本格化を迎えそうで楽しみです。

ノマセ釣りの根魚狙いでは、依然大型、良型まじりでアコウがよく釣れています。

舞鶴沖はマダイ、アジなどの五目釣りが楽しめています。

筏は舞鶴湾下佐波賀で良型チヌの食いが上向いてきました。

磯は、海況がよければ舞鶴の野原でグレの30cm前後が狙えます。

最新の釣果情報を参考に、ぜひ釣りに出掛けてください。

京丹後エリア

網野沖でようやくシロイカが上向き気配!

網野沖のイカ釣りは、ここへきて主役が交代。スルメイカメインから、待望のシロイカが上向き気配を見せ始めました。小ぶりが主体ですが、よい人は30パイオーバーの日も。これにスルメイカがまじってきます。

▲丸田丸

完全フカセ釣りは、イサギの30~40cm、マダイ35~40cmが1人2ケタ狙えます。

▲丸田丸

根魚狙いは、生きエサに小サバが入り、ヒラメがまじり出しました。ヒラメは40~50cmクラスで、先日は船中3尾。これに5人でアコウ30~48cm53尾とガシラ、マトウダイなどで土産は十分。アコウは1人平均2ケタ釣果です。

▲光進丸

▲光進丸

光進丸の詳しい情報を見る
丸田丸の詳しい情報を見る

宮津エリア

根魚狙いはアコウが1船3ケタの荒食いも、夜釣りはイカ&大アジが狙えます

根魚狙いは、アコウが荒食いを見せた日もありました。25~45cmを船中106尾と3ケタの大釣りも出て、よい人2ケタ釣果が続々。

▲新幸丸

▲一心丸

▲裕凪丸

ガシラやヒラメ、ソイなどもまじり、まだまだ狙い目です。

▲新幸丸

夜釣りではシロイカ狙いとバチコンで大アジ狙いが楽しめます。イカはムラがあり、シロイカ、スルメイカともに数が伸びていませんが、アジは食いが抜群。45cmの特大級を頭に連発中です。

▲すえひろ丸

▲すえひろ丸

7月からはアマダイ狙いも始まり、こちらはレンコダイの数釣りもできるので楽しみです。

すえひろ丸の詳しい情報を見る
裕凪丸の詳しい情報を見る

舞鶴エリア

冠島周辺はマダイ、アジ、サバなど五目で土産OK

冠島周辺では、イカの乗りがまだまだ本格化していませんが、魚はまずまず釣れています。

マダイ主体の大物五目釣りではマダイがよい人5、6尾。これにアジ25~40cm、イサギがボツボツ上がり、船中ではヒラマサやメジロなど青物もチラホラと姿を見せます。

▲V7

五目釣りはアジ、サバを主体に土産になっています。アジは30~45cmの大型、良型でよい人2ケタ。ほかにイサギ、サバ、チダイ、レンコダイ、ウマヅラハギとアコウ、アオハタ、ガシラなどの根魚も合わせて釣れています。

▲あいぶん丸

▲せきおう丸

▲V7

下佐波賀の筏では、チヌの良型が上向き調子です。先日は40~45cmを4尾上げた人もいました。サビキ釣りでは15cm前後のアジが狙えます。

舞鶴・野原の磯は、25~30cmとやや小ぶりですが、グレがよい人20~30尾上がっています。

V7の詳しい情報を見る
せきおう丸の詳しい情報を見る
あいぶん丸の詳しい情報を見る
佐波賀渡船の詳しい情報を見る

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!