夜のシロイカが上昇中! よい人60パイ、1人40パイ前後の日もありました【京都エリアの最新釣果情報】

京都府各地、オススメエリアの釣果情報をお届けするコーナー。

京丹後沖では、シロイカが数上がっています。1人2ケタは高確率でビギナーもチャンスです。

ノマセ釣りの根魚狙いは、大型まじりでアコウが好調。よい人2ケタも期待です。

舞鶴沖はアジ、レンコ、チダイなどの五目が引き続きよく上がっており、上昇中のシロイカと合わせて面白い釣りができます。

最新の釣果情報を参考に、ぜひ釣りに出掛けてください。

京丹後エリア

網野沖でシロイカ数釣り高確率!

網野沖の夜釣りでシロイカが数上がっています。小型主体ながらも、よい人60パイ弱、平均1人40パイ前後と数釣りがOK。今ならビギナーも好釣果が狙えるチャンスです。

▲丸田丸

根魚狙いは、生きエサでアコウ、アオハタ、ガシラが好調。アコウ、アオハタは40cm前後、ガシラは30cm前後が船中それぞれ10~20尾狙えて、土産は十分です。

切り身エサではオニカサゴの45cm前後、ガシラも30cm級と型がよく、こちらも魅力十分です。

光進丸の詳しい情報を見る
丸田丸の詳しい情報を見る

宮津エリア

根魚狙いは各魚好調、アコウ、オキメバル、アラなど美味魚が連発中!

根魚狙いは、各魚種ともに好調です。

生きエサの根魚五目は、引き続きアコウがイイ感じ。25~50cmオーバーと型のよいモノもチラホラとまじって、よい人は2ケタ釣果。ガシラも合わせて十分な釣りです。

▲一心丸

浦島グリのオキメバルは23~36cmを1人30尾ほどOK。出船できれば、よい土産になっています。

▲裕凪丸

アラ狙いは50~65cmと40~50cmと型にバラつきがありますが、船中20尾、よい人7尾とよく釣れています。

▲裕凪丸

マダラは船中ツ抜けならずと数が上がりませんでしたが、80cmオーバーばかりで、釣れればBIGサイズです。

▲新幸丸

夜釣りのシロイカは上昇気配で、良型もまじって楽しめています。

▲新幸丸

▲裕凪丸

すえひろ丸の詳しい情報を見る
裕凪丸の詳しい情報を見る

舞鶴エリア

冠島周辺は半夜釣りでマダイ、アジ、イカなど合わせてクーラー満タンの人も

冠島周辺では、半夜釣りでシロイカ五目が楽しめます。アジは30cm前後主体に大型もまじるほか、イサギ、サバ、チダイ、レンコダイ、ウマヅラハギ、根魚と多彩。よい人は合わせてクーラー満タンの釣果です。

▲あいぶん丸

▲せきおう丸

根魚はアオハタが数上がった日もありました。

▲あいぶん丸

夜のイカはシロイカがよい人2ケタ釣れる日も出るなど、徐々に乗りが上向いてきました。シロイカはこれから期待できそうです。

▲せきおう丸

▲あいぶん丸

フカセ釣りではヒラマサ、マダイが潮次第で好釣果が望めます。

▲Ⅴ7

▲V7

下佐波賀の筏では、小型主体ですがチヌ、サビキ釣りでは豆アジ、小アジが狙えます。

舞鶴・野原の磯は、海水浴シーズンに入ったため、釣りの渡船を小休止。再開は盆明け頃の予定です。

V7の詳しい情報を見る
せきおう丸の詳しい情報を見る
あいぶん丸の詳しい情報を見る
佐波賀渡船の詳しい情報を見る

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!