【磯釣りラインの革命】シマノ「BB-X プラズマホワイト」登場! “剥がれない”P-IONと”超見える”白が常識を変える

磯釣りの道糸に、革新的なラインが登場した。シマノからリリースされた「BB-X プラズマホワイト フロート」と「BB-X プラズマホワイト ZEROサスペンド」だ。

常識を覆す革新技術「P-ION」
“コーティングが剥がれる”という宿命からの解放

道糸の性能を維持するために、これまで「コーティング」は不可欠な技術だった。しかし、コーティングは釣りを続けるうちに剥がれ落ち、撥水性の低下による竿へのベタつき、飛距離の低下、水切れの悪化といった性能劣化は避けられない宿命だった。

そこで注目したいのが、シマノが新たに採用したプラズマ処理「P-ION」

これは、従来の薬剤を塗りつけるコーティングとは全く異なる。ライン表面の分子そのものを化学的に変化させ、素材と一体化した機能層を形成する。つまり、“剥がれ落ちる”という概念がない、という。

これにより、得られるメリットは以下の通り。

光量を選ばない「高視認プラズマホワイト」

「BB-X プラズマホワイト」のもう1つの武器が、その名の通りの「色」だ。

すべての光を反射する白は、最も明るく、他の色とのコントラストが際立つカラー。このラインに採用されたのは、ギラつきを抑えたマットな質感のホワイト。これが海面に浮かんだ際に、驚くほどの視認性を発揮する。

晴天の日中はもちろんだが、その真価が問われるのは光量の少ない朝夕のマズメ時や曇天、雨天時。あらゆる状況でラインがくっきりと浮かび上がり、自分の仕掛けがどこを流れているのか、潮流をどう掴んでいるのかを一目瞭然で把握できる。

戦略で使い分ける2つのラインナップ

「BB-X プラズマホワイト」には、特性の異なる2つのモデルがラインナップされている。自分のスタイルや当日の状況に合わせてセレクトしよう。

BB-X プラズマホワイト フロート

シマノ公式「BB-X プラズマホワイト フロート」詳細ページはこちら

BB-X プラズマホワイト ZEROサスペンド

シマノ公式「BB-X プラズマホワイト ZEROサスペンド」詳細ページはこちら

シマノインストラクター田中 修司氏のインプレッション

白っていうのは、晴れでも曇りでも雨でも、さらには暗がりでも見えやすいっていうのがあって、全国的に使われる方が多いのですが、それをより見やすく、強度と耐久性を向上させたのがBB-Xプラズマホワイトフロートです。

大きな特徴としては、2.5号までは張りを持たせて少し硬く、3号以上はソフトな風合にしていることです。細い号数のフロートラインはソフトなものだと伸びが生じるんですね。伸びはクッション代わりになるんですけど、復元するのに時間がかかりラインブレイクを起こしやすい。それを抑えるためにいろいろと硬さを変えて引っ張り強度や結節強度のテストを繰り返し、理想の操作性と強度の両立を実現しました。私としては結節強度には特にこだわり、さまざまなフロロハリスと直結してとことんテストしましたので、自信を持っておすすめします。

ライン表面をコーティングするのではなく化学的に改質することで、ラインの初期性能を長く持続させるのがプラズマ処理ですが、耐久性が違いますね。釣りを続けていくとどうしてもライン表面はガイドとの摩擦を繰り返すじゃないですか。だんだんと水切れが悪くなってくるのですが、プラズマ加工はコーティングのように剥がれ落ちることがなく、撥水性能が保たれるので水切れの良さが変わらないんですよ。1日の釣りを通して、海面からラインを持ち上げて置き直すとか、ちょっとした操作がとてもやりやすい。潮に逆らうのではなく潮の流れにずーっと乗っていってくれますね。

クリヤーホワイトではなく、もう本当の白って感じの色なので海面に置くとはっきり見えます。遠くまで鮮明に見えるので仕掛けの位置やラインの状態が把握でき、魚へアプローチしやすくなります。

BB-X プラズマホワイトにはフロートとサスペンドがありますから使い分けると快適です。無風でウキを浮かせて流す釣りには、海面にラインが浮くことで管理が楽なフロート。風が強いときは海面直下を漂うサスペンドがいいと思います。こちらもプラズマ処理で水切れがとても良いので、海面直下のラインをゆっくり持ち上げてやれば、軽い仕掛けであっても動かすことなくラインメンディングができますよ。

出典:シマノ

次の釣行で、この「未来のスタンダード」とも言えるラインの実力を、ぜひ体感してみてほしい。

シマノ(Shimano)

1921年創業。1970年に「レジャーを通して人々の健康に寄与する 」という企業哲学のもと、釣具事業部が発足。リール、ロッド、ルアー、用品などクオリティの高いアイテムの開発、製造、販売までを行い、釣具の総合ブランドとして、国内外問わず多くのファンを抱えている。独自の技術も数多く、世界に誇るジャパンクオリティを提供し続けている。

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!