今、皆さまにぜひ行ってもらいたい釣りがある。
それは、五ケ所沖のノマセ釣りだ。
三重・五ケ所沖はマハタが高確率で釣れる、数少ないエリアで魚影も濃い。
一言で言うと「アツい!」。
そんな五ケ所沖のノマセ釣りを紹介したい。
三重県五ケ所沖のマハタ釣り
マハタ釣りとはどんな釣りなのかと思い、早速出掛けた。
場所は三重県の五ケ所沖だ。
釣行日は五ケ所湾の礫浦港から出船している三吉丸へと乗船。
三吉丸の片出船長に状況を聞くと、「黒潮の影響で水温が高く、潮が澄んでいて食い渋い状況」とのこと。
港から40分ほど走り、ポイントへ到着すると釣り開始の合図だ。
ここの水深は70m前後で、魚礁周りを狙っていく。
朝イチは食い渋めだったが、日が上がりきってからは、アタリ続出。
流す度に誰かの竿先が海面に突っ込んでいく。
そんな中、右舷トモの人の竿が、ゴン、ゴゴンと胴から曲がる。
強烈な突っ込みで、これはマハタだと確信。根に潜られないように上げると、白い姿が見えた。
ボコっと上がってきたマハタを見て記者は思わず「デカい!」、計測すると、50cm超の良型だった。
この後もマハタが続々と登場。
マハタのボーズはなし。改めて五ケ所沖のポテンシャルの高さを思い知らされた。
当日は50cmを超える大型ウッカリカサゴなども登場

50cmオーバーのウッカリカサゴ

クエが釣れることも。クエを持つ片出船長

コンスタントに釣れたマトウダイ
次のページで釣り方や釣果アップのコツを紹介
1 / 2