
松尾幸浩(まつおゆきひろ) プロフィール
寒さが増してくる厳寒期になってくると、波止での投げ釣りはターゲットとなる魚種が少ない上、それが釣れる時間も極端に短いということが多い。
だから、その時合となる短時間にいかに集中し、手返しよく釣るかが、釣果を大きく左右することになる。
そこで今回は、大型カレイには定評ある兵庫県明石の林崎漁港へ釣行した。
この日は朝から天気もよく、絶好の釣り日和。なので、釣り人も多いと思ったが、9時半頃に到着すると、大波止には釣り人が数人で、私が狙っていた白灯台先端部はガラ空きだ。
早速、タックルをセット。投げ竿はトーナメントサーフT33号425、リールはサーフベーシア45QD。カレイ針15号にマムシを刺して、フルキャストで遠投した。
目の前は激流で有名な明石海峡だが、まだ潮も緩くて釣りやすい状況。
竿を並べてから、エサを確認するために仕かけを巻き取って見ると、マムシが残っており、エサ取りの姿も見えない。
ここは沖合にもシモリが点在しており、アイナメやガシラなどの根魚も豊富だが、今日は全く姿も見せず、しばらくは厳しい状況が続いた。
それでも東寄りの追い風が吹いてフルキャストすると、グーンと飛距離が伸びる。これなら、カレイが潜む沖の潮目まで仕かけが届く。
竿先を注視していると、昼前に少し西向きに潮が走り、チャンスタイムが到来。
すぐにガンガン、グィーッと竿先が引き込まれる大きなアタリがでた。
慌ててバシッと合わせると、ズシッと凄い重量感が腕に伝わる。
足元に寄ってきても、底へ底へとグイグイと強烈に締め込み、こちらは防戦一方でハラハラ、ドキドキ。
何とか慎重に浮かせて、1発でランディング。
計ると42cmもある大判のマコガレイで、思わずガッツポーズが出た。
それから潮もまた止まったので、13時頃に満足感一杯で納竿。
今年は戻りガレイも例年より早く、これからカレイは良型が接岸して、ますます楽しめそうだ。