
松尾幸浩(まつおゆきひろ) プロフィール
春のような陽気に誘われて、戻りカレイでは定評ある神戸市西舞子海岸へ釣行した。現地到着が10時過ぎ。ポイントはマンション裏の通称「スロープ」に入る。
ここは昔の漁船の船上げ場となっており、足場がよくて釣りやすいので、私のお気に入りの釣り場だ。
早速、タックルをセット。投げ竿はトーナメントサーフT33号-425、リールはサーフベーシア45QD。オモリは遊動天ビン33号。針はカレイ針14号の2本針。エサのマムシと青イソメを刺して、遠投する。
今日は中潮で、満潮が9時頃。すぐに引き潮が走り出すので期待十分だ。
ただ、ここはエサ取りのクサフグが多く、エサが数秒で素針にされてしまうこともある。
この時期は、まだカレイも沖合の深場にいるだろうと、遠投で攻めるが全く反応がない。
日が高くなると、予報通りにポカポカと気温も上昇して、気持ちよくキャストができる。しかも、目の前には明石海峡大橋がドーンと見えるので、ロケーションも最高だ。これでカレイがヒットすれば申し分ないが、まだまだ厳しい。
しばらくは時間だけが経過したが、13時頃に東風が強くなり、エサが針に残りだして雰囲気がよくなってきた。
チャンス到来、と竿先を見つめていると、コンコン、グィーッと、明確なアタリがでた。
慌てずに、ひと呼吸待ってからバシッと合わせると、ズシッとした重量感が伝わり、竿が大きく曲がった。
これはデカイぞ! と、慎重にリールを巻くと、足元に来ても底へとグイグイと強烈に締め込んでハラハラ、ドキドキ。これがカレイ釣りの醍醐味だと、好ファイトを楽しんで抜き上げたのは、大きなマコガレイだ。
もう体力も十分回復してポッテリしており、測ると34cmもあった。思わず口元が緩む。
さぁ、もう1尾と、キャストを続けたが、またエサ取りが増えて、残念ながらエサ切れとなり、15時前に納竿となった。
このポイントは、これから花見ガレイまで楽しめる好釣り場だ。