
松尾幸浩(まつおゆきひろ) プロフィール
桜も満開になり、春本番。今年はカレイの型がよく、数も釣れて例年にない盛況の様子。各地からは「花見ガレイ」の便りが聞こえる。
そこで、この時期だけ大型イシガレイが狙える、兵庫・淡路島の仮屋漁港一文字波止へ釣行した。
森漁港に5時半に到着。今回もキャスターが多くて1番船には乗れず、6時過ぎの2番船に乗船。釣友は最近絶好調の森漁港一文字波止に上がり、私は予定通りに仮屋漁港の一文字波止に行く。
好釣り場の北端には釣り人がいたので、私は南側まで足を伸ばして釣座を取った。
早速、タックルをセット。投げ竿はトーナメントサーフT33号425。リールはサーフベーシア45QD。カレイ針14号にマムシと青イソメを房掛けに刺してキャスト。置き竿にしてアタリを待つ。
当日は風もなく、ベタ凪で絶好の釣り日和だ。
潮はまだ北へ流れており、これならチャンスと広範囲に投げ返して探ると、しばらくして、コンコン、グィーっと竿先に明確なアタリがでた。
これは本命だろうと、ひと呼吸待ってからバシッと合わせると、ズシッと凄い重量感が腕に伝わった。カレイ独特の締め込みを見せて上がってきたのは、プリプリの32cmのマコガレイだ。
ただ、狙いは昨年の4月にゲットした50cmの超ド級の大型イシガレイなので、まだまだ物足りない。
しかし、期待に胸が高鳴ったのも束の間だった。すぐに潮が止まるとエサ取りも消え、テンションがどんどん下がっていく。
森漁港一文字波止の釣友もエサ取りの猛襲でサッパリと、厳しい様子。
天気は最高で、久しぶりに暑い。これで釣れるのか不安が募るが、午後からまたチャンスになり、大型イシガレイには見放されたが24cmと21cmがヒット。
港に帰ると、釣友がニコニコしており、やはり、昼からのわずかな時合に連発したそうで、38cmと30cmのマコガレイを見せて大喜びだった。
仮屋漁港一文字波止は、まだ花見ガレイのチャンスがあるので、チャレンジしてほしい。
神戸淡路鳴門自動車道の東浦ICで下り、R28号を右折して久留麻神社前を左折して森漁港へ。