梅雨も真っ只中ですが、海の中は確実に夏へと近づきつつあります。
福井県敦賀周辺の堤防からは、サビキ釣りでアジやサバが、誰にでも楽しめる季節になってきました。

出典:上州屋 岐阜穂積店
敦賀新港の鞠山釣り公園では、短時間で豆アジと小サバの数釣りが楽しめます。
特に、小サバが大量に回遊しているようで、仕かけを入れれば釣れる状態とか。
現在釣れているサイズは、小サバは7~10cmが主体で、豆アジは3~5cmがメインです。
先日はわずか1時間弱で、豆アジ55尾と小サバ69尾の爆釣もありました。
小サバ、豆アジは表層で釣れているので、長さが4m以上ならノベ竿でも楽しめるそうですよ。足下で釣れるので、もちろんコンパクトロッドでも大丈夫です。
足元に回遊がない時間帯は、リール竿に飛ばしウキで少し沖目を狙うとよいかもしれませんね!!
釣れているのは豆アジや小サバなので、サビキ仕かけは小さめがオススメ。針は1~2号を使うとよさそうです。
エサはアミエビでもよいですが、キャップ付きで手が汚れずに、ニオイもフルーティーなマルキユーの「アミ姫」や「アミ姫キララ」がイチオシ。
アミ姫、アミ姫キララの詳細記事はこちら↓
【女性やビギナーに超オススメ】「アミ姫」&「アミ姫キララ」なら手を汚さずサビキ釣りが楽しめちゃう!しかも香りがフルーティで最高!
豆アジ、小サバは回遊があれば誰にでも数釣りが楽しめるので、初心者、女性、子供さんなどのファミリーフィッシングにもオススメです。
気温も高くなる夏場なので、釣った魚は氷を効かしたクーラーボックスに入れ、美味しく食べるためにしっかり冷やして持ち帰りましょうね!!
豆アジは唐揚げ、小サバは竜田揚げも美味。ご飯が進むだけでなく、晩酌のお供にも最高のアテです。
各地の堤防釣りは、これから夏の魚もまじって、ますます賑わいを見せる時期です。
サビキ釣り以外にも、胴突き仕かけで堤防際やテトラ周りを探ってメバルやガシラ、キジハタなどの根魚を狙うのもよし、小さなジグを投げてお手軽にショアジギングを楽しむのもありですね。
堤防釣りの仕かけはこちらも参照↓
梅雨はまだしばらく続きそうですが、合い間の好天を狙って、堤防のお手軽な釣りを楽しんでみてはいかがですか?
写真、情報提供:上州屋 岐阜穂積店