今、とってもアツ~い釣りをお届け!
今回紹介するのは、和歌山県・加太沖のノマセ釣りです。
例年この時期になると、カタクチイワシが加太沖に接岸し、それに伴ってフィッシュイーターが釣れ始めます。

右がカタクチイワシ、左は小サバ
何と、釣れている魚はアコウ、ヒラメ、ハマチと美味しい魚ばかり。
アコウは、標準和名をキジハタと言い、知る人ぞ知る夏が旬の絶品魚。
1度食べてみると、その味にハマってしまうこと間違いナシです。
さて、そんなノマセ釣りの情報をいただいたのは、加太港から出船している谷口丸。
谷口丸では、仕かけなどは船長オリジナルの仕かけが使用できるので、仕かけ選びが不安な人でも安心です。
エサが確保できれば、期待十分とのことで、期待が膨らみますよね!
最近の釣果
6月17日にはアコウ4尾とヒラメ2尾など
ヒラメは57cmで何と2.7kgもあったそうな。サイズに比べて重くないですか!?

大阪の十川氏が釣り上げた57cm(2.7kg)のヒラメ
十川氏らの釣果
ど、どうでしょうか。美味しそうなアコウが4尾とヒラメ2尾にガシラまで。
加太沖のアコウ、ヒラメは絶品
ヒラメは肉厚で脂もノリノリだったとか。そして、アコウも上品な脂が乗り絶品だったそうですよ!
加太沖は友ケ島の影響でとても潮が速く、エサも豊富で魚の身もよく締まるのだとか…。
考えただけでもヨダレが出そうです。
アコウは鍋にすると、いいダシがでて最高の味です。
さて、気になるシーズンですが、それはカタクチイワシの行方次第、ということでいつ終わるかは分かりません。
分かっていることは、できる限り早く予約した方がいいですよってこと。
谷口船長はとっても気さくなので、楽しく釣りができること間違いナシです。
気になった方はぜひ、問い合わせてみてくださいね!