堤防釣りなどでの必需品のひとつに、水汲みバケツがあります。
その用途は水を汲むことがメインですが、エサなどで汚れた釣り場を洗い流したり、マキエ作りやエサを溶かしたり、釣れた魚を入れておいたりと、いろんなシーンで活躍してくれます。
今回、ダイワから発売された水汲みバケツの「ポータブル水くみ(A)」と「ポータブル活かし水くみ(A)」は、ボディにクリアカラーを採用しており、釣れた魚を入れて観察することが可能なんです。
言ってみれば、「釣り場のミニ水族館」と言う感じでしょうか。
どちらもクリアタイプなので、従来の水汲みなら、上からしか観察できなかった魚たちが、水槽で見るように横からも観察できます。
釣り場にこれひとつあるだけで、子供たちにとっても喜ばれそうなアイテムですね!!
2つとも、20cmを下回るコンパクトタイプの水汲みなんですが、折りたたむことが可能で、さらにコンパクト化。持ち運びがとっても便利です。
足場の高い堤防などでも使いやすいように、8mのロープが付属。長めのロープでも巻き取りやすいように、からまんホルダーが付いています。
また、サイズがコンパクトなので、水を汲む時や持ち上げてくる時にも扱いやすく、女性や子供にも汲みやすくなっています。
ポータブル水くみ(A)

▲クリアブラック13(A)(左)とクリアホワイト15(A)(右)
ポータブル水くみ(A)は、丸型で縦横高さが全てほぼ同じ。
サイズは13cmサイズの13(A)と15cmサイズの15(A)の2種で、カラーはどちらもクリアブラックとクリアホワイトの2色があります。
品番 | 本体部外寸(cm) | メーカー希望本体価格(円)(税抜き) |
13(A) | 約13×13×13 | 1,500 |
15(A) | 約15×15×15 | 1,700 |
※ 素材:EVA
※ 本体外寸は縦(奥行)×横×高さ
ダイワ公式「ポータブル水くみ(A)」詳細ページはこちら
ポータブル活かし水くみ(A)

▲クリアブラック15(A)(左)とクリアホワイト17(A)(右)
ポータブル活かし水くみ(A)は、上記のポータブル水くみ(A)の機能に加えて、魚が飛び出しにくいメッシュフタ付きになっています。
ポータブル活かし水くみ(A)は、直方体型で、こちらも2サイズがラインナップ。
サイズは縦横が15cmサイズの15(A)と17cmサイズの17(A)で、カラーは同じくクリアブラックとクリアホワイトの2色です。
品番 | 本体部外寸(cm) | メーカー希望本体価格(円)(税抜き) |
15(A) | 約15×15×18 | 1,900 |
17(A) | 約17×17×19 | 2,000 |
※ 素材:EVA
※ 本体外寸は縦(奥行)×横×高さ
ダイワ公式「ポータブル活かし水くみ(A)」詳細ページはこちら
大きいサイズでも20cm未満のコンパクトな水汲みは、釣り場で即席の水槽として、泳ぐ魚の観察もできるので、子供たちや女性も釣りに行く楽しさが増すこと請け合い。
お魚観察ができる水汲みバケツ、ファミリーフィッシングには超オススメです!!
