船タチウオもたけなわ。後半戦に突入し、そろそろ小型の活性も落ち着くタイミング。
幅指5本以上、脂の乗った大型のタチウオ、釣りたくないですか?
大阪湾定番のジャーク&ステイの釣りは、アタリはあるけれど、掛けても小型の場合が多く、大きいサイズを狙って釣りたいな…という人にオススメの動画が公開されています。
【富所潤のバイブレーション釣法&吉田昇平のドラゴン攻略】良型だけを狙って獲るテンヤタチウオin大阪湾・神戸沖
イカ先生こと富所潤氏と、シマノタチウオ三銃士の1人の吉田昇平氏が、良型だけを狙って釣るテンヤタチウオ。

吉田昇平(よしだしょうへい) プロフィール
大阪・泉佐野のYUMEMARUさんから、兵庫・神戸沖へ出船!
ロケを実施したのは、10月中旬。神戸沖では幅指3本未満の小型の活性が高い状況でした。
富所さんは、ホームグラウンドである東京湾で普段実践している省エネバイブレーション釣法が、大阪湾で有効なのかを検証。
吉田さんは、得意の即掛けの釣りを封印し、スローな誘いをメインに釣り進めていきます。
省エネバイブレーション釣法の詳しい記事はこちらもチェック!
吉田さんは、即掛けの釣りをしないため、数釣りはできません。
そもそも、大阪湾では定番のパターン・ジャーク&ステイで誘うと、アタリは出ます。
その初期アタリを掛けると、アベレージサイズが掛かるのが定説。
吉田さんは、そのアタリを掛けずに、どんどん追わせる。テンヤにじゃれつく小型を押しのけて、大型に変わるのを待つイメージで釣り進めていきます。
しかし…掛けにいかずとも、巻くだけで掛かってしまうテンヤ「サーベルマスター船テンヤβ」を使用していたので、ポロポロとアベレージサイズも掛かってきます。
一方、富所さんは、まずはタチウオの状況をみるため、定番のジャーク&ステイも織りまぜつつ、省エネバイブレーション釣法を試していきます。
すると…徐々に省エネバイブレーション釣法に火が付いた!
しかも、釣れてくるサイズが、アベレージサイズの幅指2.5本クラスではなく、3本クラスばかり!
細かなジャークを入れてアタリを出していく釣りとは違い、追わせて食わせる釣りなので、小型の群れの中でも、やる気のあるタチウオが食ってくるのかもしれません。
この現象についてはまだまだ検証の余地がありますが、どんどん省エネバイブレーション釣法で釣り進めていきます。

小型の活性は高く、こんな感じでWヒットも頻発!
吉田さんは終始、スローな展開。
これぞというアタリを見極めて掛けていくと…ついに大型がきました!
余裕で幅指5本以上、神戸沖の大型タチウオをゲット!
吉田さんのパターンを解説した詳しい記事はこちら
サイズを狙って釣るヒントが満載。シマノのサーベルマスターシリーズのニューアイテム「サーベルマスター船テンヤβ」と「サーベルマスターXRテンヤ」も大活躍の実釣動画。
ぜひ、チェックしてくださいね!