近年人気沸騰中のスーパーライトジギング、通称「SLJ」(以下SLJ)。
従来のジギングよりもライトなタックルに、細いライン、そして軽めのジグを使用するこの釣り、ジギングがビギナーや女性、子供にも、より身近なジャンルになってきています。
その人気の要因は、ライトタックルで手軽に狙えることに加えて、そのスリリングなやり取りにもあるのではないでしょうか。
SLJのターゲットは、青物、根魚、マダイやイサギなど、ジギングに引けを取らないほど多彩。
従来のジギングタックルでは、小型魚ならやり取りにスリルは少ないですが、ライトタックルのSLJは、例え小型魚でも十分にやり取りが堪能できます。
そんなSLJのタックルに、今春新たなベイトモデルロッドが登場します。
魔神棒SLJ

出典:プロックス
プロックスの魔人棒SLJは、スピニングモデルがすでに発売されていますが、今回新たに登場するのは、アングラーからの要望も多かったベイトモデルです。
この魔人棒SLJのベイトモデルは、全長は6.3フィート(1.93m)のワンサイズですが、硬さが異なる2タイプ、「63/1.5B」と「63/2B」がラインナップされています。
63/1.5B
63/1.5Bは、最大80gまでのジグを扱えるライトタイプ。使用ラインも最大PE1.2号が目安になっています。
63/2B
63/2Bは、1.5Bに比べてやや硬めのモデル。最大100gのジグまでに対応できるほか、使用ラインも最大PE1.5号に設定されています。
このセレクトは、ターゲットや硬さの好みによって使い分けるとよいですね。
同モデルを2つ揃えて持参しても分かりやすいように、ネーム部にカラー分けがされてあり、オレンジが硬めの63/2B、グリーンが軟らかめの63/1.5Bになっています。
これなら船上でのロッド選択も、迷わずに手に取ることができますね。
この魔人棒SLJ、価格は15,000円台とお求めやすい値段に設定されていますが、機能は充実しています。
スピニングモデルと同じくKガイドセッティングで、細いPEラインの絡みも激減。ライントラブルもなく、釣りに集中できます。
リールシートやグリップは、しっかりとパーミングしやすい仕様。
ベイトモデルならではのトリガーも装備されており、ロッドを持つ安定感も十分です。
また、グリップエンドは長めに取ってあり、脇挟みがしやすいタイプ。
手だけで持つのではなく、脇に挟めるので、やり取り中もしっかりと固定でき、タダ巻きだけでなく、シャクリも負担なく快適に行えます。
この魔人棒SLJのベイトモデル、メーカー希望価格は63/1.5Bが15,000円、63/2Bが15,500円(税抜き)です。
スピニングモデル、ベイトモデルが揃い、シチュエーションに応じて使い分けることが可能になった魔人棒SLJ。コスパも非常に高いので、今期のSLJを楽しむ最高の相棒になってくれそうですね。
プロックス公式「魔神棒SLJ」詳細ページはこちら