美味しい魚の代名詞とも言える「ハタ」。
ハタには、多くの種類がいて専門で狙うアングラーもいるほど。しかし、一般的にハタと言えば、難しい釣りだと思っている方も多いハズ。
そこで、ハタの中でも初心者が釣りやすいものを今回ご紹介します。
赤い宝石「アカハタ」
鮮やかな赤い魚体が美しい「アカハタ」は、ハタの中では小型の種類。
とは言っても40cmオーバーにもなり、その引きは強烈。スリリングなやり取りが楽しめるターゲットです。
そんなアカハタは、ハタの中では最も手軽に釣ることができます。
狙える場所は
・堤防
・磯
・船
などです。
岩礁帯にいる魚なので、狙う場合は根掛かりに注意です。
生息エリア
そんなアカハタの生息エリアは、温暖な海域。
太平洋側が主な生息エリアです。近年は温暖化の影響で水温が上がり、その生息域を広げているそうです。
意外と身近な場所で釣れるかもしれませんね!
釣り方
エサ釣りだと胴突き仕かけやブラクリなどがオススメです。
ブラクリの場合は、足元はもちろんキャストもありです。
エサは魚の切り身やイカがオススメ

サバの切り身
ルアー釣りは、ジグヘッド、テキサスリグなど狙い方はさまざま。

ジグヘッド

アカハタ狙いにグッドなワーム
船釣りでは、ライトジギングやタイラバ、テンヤなどでも食ってきます。
肝心なのは、掛かった瞬間に一気に底から浮かすこと。のんびりしていると、根に入られてしまいます。
なので、ドラグはしっかり締めてやり取りしましょう!
アカハタは、とっても美味しい魚です。刺し身はもちろんのこと、煮付けやカラアゲ、蒸しても美味しいです。
ぜひ、美味しいアカハタ釣りに行ってみてくださいね!
船釣りでのアカハタの釣り方はこちら