グラスソリッドロッドって、船釣りで使っている人を見掛けると、なんとな~くお金持ちそうな方たちが持っている印象(笑)!?
「和」の雰囲気をかもしだし、アルミパーツがキラリ。
それだけではなくて、実際のところ口切れしやすい魚などには抜群の追従性でバラシを軽減するなど、釣り物によっては非常に相性がよい。安心感がある。
グラスラムという高性能でリーズナブルなロッド
でもやっぱり…。きっとカスタムでお高いでしょ?
そう思うかもしれませんが、アルファタックルから今夏登場予定となっている「グラスラム」はそんなことはありません。
出典:アルファタックル
グラスソリッドロッドの性能はもちろん、見た目にもカスタムっぽさを溢れる仕様を有していながら、比較的手の届きやすい価格帯。
アルファタックルは、MPGシリーズ各種をはじめ「グラス愛」に溢れるメーカー。結構船上で見かける場合もあるのではないでしょうか?
もちろんアルファタックルのグラスロッドにはハイエンドモデルも多いのですが、エントリー~ミドルクラスのグラスロッドも非常に豊富なんですよね!
グラスラムのラインナップは3機種。195M-F・195MH-F・215MHです。
モデル | 全長 (m) |
継数 (本) |
仕舞 (cm) |
標準自重 (g) |
先径 (mm) |
元径 (mm) |
錘負荷 (号) |
カーボン (%) |
グラス (%) |
メーカー希望 小売価格 (税別) |
195M-F | 1.95 | 1+B | 151 | 550 | 2.7 | 10.6 | 60-180 | 10 | 90 | 32,000円 |
195MH-F | 1.95 | 1+B | 151 | 560 | 2.9 | 10.9 | 80-200 | 10 | 90 | 33,000円 |
215MH | 2.15 | 1+B | 171 | 620 | 3.1 | 12.3 | 100-250 | 10 | 90 | 34,000円 |
採用されているのは、HPS(ハイパワー・ソリッド)。
「チューブラーやカーボンソリッドでは困難な抜群の先調子を設定した全身グラスソリッドのワンピース。目感度の良さと卓越の粘り強度が身上」と公式webサイトで説明がある通り、グラス特有の粘りに加え、アタリを分かりやすく伝えてくれる感度も特徴。
泳がせ釣りから落とし込みといった生きエサをうまく扱いながら大物を狙う釣りや、アカムツやオニカサゴといた中深海、青物にマダイなどなど、グラスソリッドが生きる場面は思いのほか多いハズ!
ぜひチェックしてみてください!
発売予定:2022年7月
アルファタックル公式グラスラム詳細ページはこちら
アルファタックル公式サイトで、2022年春の新製品情報が一覧で見られます。そちらもチェックしてみてください!
新製品一覧ページはこちら
