根魚権蔵シリーズの小型スピニングリール【キワスピンが堤防釣りにイチオシ】根魚はもちろん、サビキやチョイ投げにもOK
今年、新発売となった、プロックスの根魚権蔵シリーズの小型スピニングリール「根魚権蔵キワスピン」。
これから始まる堤防釣りシーズンには、ビギナー、ベテランを問わずにオススメのリールです。
根魚権蔵キワスピン
このリール、サイズは800番とコンパクトなタイプですが、堤防釣りでは、かなりお役に立つ優れものです。
同シリーズのショートロッド「キワぽちゃ」とのカラーコーディネートが、ピッタリとマッチするのもGOOD。
カラーは、イーグルブルーグレー、オリーブカーキの2色。どちらの色でも、竿とリールのカラーを合わせることができ、好みの色が選べるのがよいですね。
イーグルブルーグレー

出典:プロックス
オリーブカーキ
「根魚権蔵」と商品名にあるように、メインは堤防からの根魚釣りを念頭に置いて作られたリールですが、その用途は多彩。
堤防の際を探る釣りだけでなく、テトラの穴釣りにも使いやすいように、全長が短く扱いやすいキワぽちゃ(全長75cmと105cmの2機種)との相性も抜群です。
リールがコンパクトなので、持ち運びに便利で、長時間の釣りでも持ち疲れもありません。
800番なので、こんなにコンパクト。手乗りサイズです。
このリール、税抜き希望小売価格が2,980円(税抜き)と、3,000円を切る超ハイコスパなアイテムですが、基本的な小型スピニングの性能はバッチリ装備しています。
ドラグはフルロックから、ユルユルまで調整が可能。
穴釣りや堤防際狙いでは、根に入られないようにフルロックや、キツめの調整が多用されがちですが、やり取り中にドラグを緩めたりしてラインブレイクを防ぐことも可能です。
ちなみに、最大ドラグ力は3kg。ちょっとした大物にも対応できます。
根魚釣りだけでなく、サビキやチョイ投げなどにも使えますね。
ラインキャパは1.5号が100m。堤防の小物釣りには十分な容量です。
リールには巻き手があり、各人の利き手によって、巻きやすい方が存在します。
このリールはネジを回してハンドルを外せば、右巻き、左巻きのチェンジが簡単に可能。使う人に応じて右巻き、左巻きと、現場で素早く切り替えもできるんです。
アングラーの巻きやすい手で巻けるのは、リールを使って釣りをする上で、とっても快適なことです。使い手を選ばないのもよいですね。
ハンドルには、巻き感度に優れたスリムストレートEVAノブを搭載しており、繊細な操作にも適しています。
スプールは軽量のアルミスプールで、ラインストッパーも付いています。
仕かけのラインを止めておけるので、移動時などにもラインがフケてトラブルになることもありません。
逆転ストッパーも付いているので、ビギナーにありがちな糸を巻き過ぎた時や、少しだけ糸を送り出したい時などにも便利です。
規格 | カラー | ハンドル | ナイロンライン(号/m) | ギア比 | 標準自重(g) | ベアリング+クラッチ | 最大ドラグ力(kg) | 最大巻上長(cm/ハンドル1回転) | ハンドル長(mm) | 税抜希望小売価格(税抜き) |
800 | イーグルブルーグレー | 右/左 | 1.5/100 | 5.2:1 | 155 | 2BB+1 | 3 | 51 | 40 | 2980円 |
800 | オリーブカーキ | 右/左 | 1.5/100 | 5.2:1 | 155 | 2BB+1 | 3 | 51 | 40 | 2980円 |
コンパクトで性能もバッチリな、堤防の小物釣り用スピニングリール「キワスピン」。
キワぽちゃにセットして根魚を狙うもよし、コンパクトロッドや波止竿にセットしてチョイ投げやサビキを楽しむのもよしです。
プロックス公式「根魚権蔵キワスピン」詳細ページはこちら
根魚権蔵シリーズの関連記事は、こちらも参照
【ロックフィッシュ狙いの相棒「根魚権蔵」シリーズに竿、リール、ジグヘッドケースが新登場】キワ狙いに最適なショートタックルで誰でも手軽に楽しめます
この商品の関連動画はこちら↓