気候もよくなり、堤防釣りの好シーズンになってきました。各地の堤防は家族連れで賑わいを見せ始めていますね。
ファミリーフィッシングの代表格と言えば、「サビキ釣り」が真っ先に挙げられますが、堤防の際や岸壁の継ぎ目、テトラの穴などを狙う探り釣りも、手軽にできてアタリも多いので人気です。
この探り釣りでターゲットとなるのは、ガシラやメバルなどの根魚がメインですが、探るタナや仕かけによってはカワハギやハゼ、ベラに小ダイなどと意外と豊富にあるんです。
根魚をはじめ、エサを見付ければ即バイト!という魚が多いので、仕かけを下ろした場所に魚がいれば、すぐにアタリがでることが多いです。アタリがなければ次々と探る場所を移動していけばよいので、じっとアタリを待つのが苦手な子供たちにも向いているかもしれません。
探り釣りの基本的な仕かけは以下の2タイプ。胴突き仕かけと、ブラクリ仕かけです。
胴突き
ブラクリ
どちらもタックル、仕かけがシンプルですよね。だからビギナーにもピッタリの釣り。
ブラクリなら、フォールと巻き上げで誘えるハイアピールな「快適波止リグ ブラクリスイマーSS」(ダイワ)などがオススメです。

出典:ダイワ
快適波止リグ ブラクリスイマーSSに関する詳細記事はこちらも参照
この探り釣りのアイテムで今回紹介したいのは、リール。
ダイワの「コロネットⅡ」です。
コロネットII
このリール、写真をご覧になってお分かりかと思いますが、とってもコンパクト。
小っちゃくてカワイイ手乗りサイズです。
だから、手の小さな子供や女性にもオススメ。探り釣りは手持ち竿で狙うことが多い釣りですが、小さくて軽いので、竿を持っていても持ち疲れしません。
自重ナント110g!! めちゃくちゃ軽いです。
注目はそのカラーの豊富さ。
リールって、大抵は1つの機種に1色の仕様が多いと思いますが、このコロネットⅡは今春に新色が追加になり、ナント4色体制。

出典:ダイワ
左からブラック、ブルー、パープル、バイオレット、お好きなカラーが選び放題です。
しかも、お値段が安い。全色とも、3500円(税別)なので、一家に1台ではなく、1人に1台が可能です。
ファミリーなら全員色違いで持つと、どのリールが誰のモノか分かりやすいですね。
使いやすい機能が満載
しかもこのリール、かわいくて安いだけではありません。当然、機能も優秀。
堤防釣りでは、船釣りのように水深がある所は少ないですが、巻き上げが速いハイギア仕様です。1回転の巻き取りは41cm。クリクリクリとハンドルを巻けば、すぐに仕かけが上がってきます。
なので、水深がある港湾の岸壁での釣りも快適。探り釣りだけでなく、サビキ釣りにもオススメです。
ハンドルは65mmのダブルハンドルなので、掴みやすく、巻きやすくなっています。
そして、釣り人の利き手を選びません。
右利き、左利き、どちらの使い手にも対応できるように、右巻きと左巻きの切り替えが簡単にできるんです。
その手順は、サイドにあるダイヤルを外して、中に刺さっているピンの位置を変えるだけ。
たったコレだけで、左右巻きの切り替えができちゃいます。
イラストでの紹介はこちら↓
そして、ライントラブル対策もバッチリ。
糸がフケた時に起こりやすいスプールへの糸噛みですが、このリールはフレームの内側の形状を工夫してあり、スプールとフレームの間に糸が入り込まないようになってます。だから、トラブルレス。ビギナーにはとってもありがたい機能ですね。
ギア比 | 1回転巻取り長(cm) | スプール径(mm) | 実用耐力(kg) | 標準自重(g) | 標準巻糸量:ナイロン(号-m) | メーカー希望本体価格(円) |
4.1 | 41 | 32 | 3 | 110 | 1.5-100、2-75、3-50 | 3,500 |
ビギナーにも嬉しい機能が満載のコロネットⅡ。カラーもオシャレで、お値段もお求めやすく、女性や子供も使いやすいとイイこと尽くめ。堤防の探り釣りにイチオシのリールです。
ダイワ公式「コロネットII」詳細ページはこちら
この商品の関連動画はこちらも参照
@tsurisoku 指乗りサイズの超小型リール「コロネットⅡ」女性や子供にも使いやすいです!#ダイワ #リールコロネットⅡ#つりそく #釣場速報 #釣り #釣り部#釣り好き#Fishing
