堤防釣りで狙える手軽なターゲットのひとつ、サヨリ。
見た目のシュッとしたスマートさとキレイな魚体とは裏腹に、内臓が黒くて「腹黒い」代名詞にも使われたりしますが、白身で刺し身なども美味なので、とっても人気がある魚です。
このサヨリが、まだムラはあるものの各地の堤防で釣れ始めています。
サヨリを狙う仕かけは、ウキ釣りがメインですが、遠くのポイントを狙えるリール竿を使用した遠投仕かけがオススメです。
遠投仕かけと聞けば、飛ばしウキやマキエカゴ、アタリウキにハリスと針、いろいろ必要な釣具があって、ビギナーには少し難しいようなイメージを持たれがちですが、実はそんなことはありません。
全てがセットになった仕かけを使えば、仕かけの先のスナップに道糸を結ぶだけ。仕かけの準備もめちゃくちゃ簡単なんです。
かわせみ針の「遠投サヨリ仕掛」は、ビギナーにもバッチリなサヨリ仕かけです。
遠投サヨリ仕掛

出典:かわせみ針
上の商品写真をご覧になってもらえば分かるように、この仕かけには飛ばしウキ、マキエを入れるロケットカゴ、アタリを判別するシモリ玉のウキ、そしてサルカンを介してハリスと針がセットになっています。
なので、仕かけの準備がラクラク。細かな作業はいりません。仕かけ上部のスナップに道糸を結ぶだけです。
サヨリの口は、くちばしのようになっていて、とても硬いんですが、この仕かけの針には「カーボン100」と呼ばれる、かわせみ針オリジナルの炭素量が多くて、強くて硬く、耐摩耗性もよい鋼の針を使用しています。
強くて硬い、だから硬い口にもバッチリ掛かります。サヨリ釣りは取り込み時もバラシの多い釣りですが、しっかりフッキングできるメリットはバラシ軽減につながりますね。
また、耐摩耗性もよいので、ほかの針に比べると先が鈍りにくく、比較的針交換も少なくて済みます。サヨリは回遊魚。時合は短い時もあります。極力仕かけ交換がなければ、手返しも早くなり、結果釣果も伸びる訳です。
そして、針先が鈍ってきても安心。予備の針も付いているので、掛かりが悪くなってきても、新しいモノに交換すれば、また抜群の掛かりのよさを発揮してくれます。
針はサヨリ専用の金針。針サイズのラインナップが豊富で、3号、3.5号、4号、5号、6号、7号と全6種類。
釣れているサヨリの型に合わせて選べます。
今期に関しては、シーズン初期のハシリの段階で釣れているサイズは、30cm前後の良型もよくまじっている状況。
針は飲まれにくいように、大きめがよさそうです。
こんなサイズが5、6尾も釣れたら家族分の食材は十分。刺し身に、焼きに天ぷらにと、料理のレパートリーも膨らみますね。
この「遠投サヨリ仕掛」は、アタリウキが丸玉しもり仕様と流線しもり仕様の2種がありますが、見やすさなど好みで選べばよいでしょう。
遠投サヨリ仕掛(丸玉しもり)
遠投サヨリ仕掛(流線しもり)
メーカー希望価格税込み価格は、どちらも770円です。
かわせみ針公式「遠投サヨリ仕掛(丸玉しもり)」詳細ページはこちら
かわせみ針公式「遠投サヨリ仕掛(流線しもり)」詳細ページはこちら
飛ばしウキ仕様の仕かけなら、沖に回遊している良型のサヨリも狙えて、好釣果の期待も十分。
オールインワンで手軽にセットできて、予備針まで付いている至れり尽くせりの「遠投サヨリ仕掛」、ビギナー、ベテランを問わず、堤防のサヨリ釣りにはイチオシです。ぜひ使ってみてください。