絶好調な京都・経ケ岬沖の”完全フカセ”。
イサキが釣れるほか、ヒラマサの強引も期待できるらしい。そこで、急遽釣行することに。
当日、中浜港を出船した海王丸は、およそ20分ほどで経ケ岬沖の水深40mのポイントでアンカーを下ろした。

中浜港から出船している、海王丸
ここから潮シモの約30mほど先からは岩礁帯が続いているらしい。
仕かけをセットしたら、マキエ、仕かけを流していく。完全フカセは、フロロカーボンの道糸の先に仕かけを付ける。魚の引きをダイレクトに感じることができる釣りだ。
流して間もなく、ラインが潮の流れより速く出た。すぐにクラッチを入れると魚信。心地よい引きで上がってきたのは、37cmのイサキだ。良型イサキの登場に期待が高まる。
アタッたタナは110m。そこで、皆がそこまで流すように合わせる。すると、ラインが凄い勢いで出だした。
クラッチを入れると、強烈な引き。「ヒラマサや!」と船長が言う。しかし、あえなくラインブレイク。仕かけを回収すると、根ズレしてボロボロになっていた。
昼頃になると、山本氏の竿がギュインが曲がり込む。魚が船に向かって走ってきたのか、最初はそれほどの引きではなかったが、船を見た瞬間にスイッチが入ったのか、強烈な引きで竿が絞り込まれる。上手くいなしながら上がってきたのは、ヒラマサ。山本氏から笑みがこぼれる。

ヒラマサを釣り上げた山本氏
この日はイサキがよく釣れ、船でヒラマサが2尾上がった。完全フカセのシーズンはこれから。経ケ岬沖のダイナミックな釣りを始めるなら、今からだ!