堤防やテトラ帯、岩場などの足下や、岩の隙間などに仕かけを投入し、ガシラなどの根魚を狙う穴釣り。
その穴釣りで、使用される代表的な仕かけが「ブラクリ」です。
一般的なブラクリ仕かけはオモリと針だけですが、もっとアピールできれば、さらに釣果は期待できますよね。
今回は光と音でアピールできるブラクリ仕かけを紹介します。
ブラナリくん

出典:マルシン漁具
ブラクリは基本的にオモリと針のみの仕かけ。
このブラナリくんにはオモリにプラス、集魚ビーズが付いていて、音でのアピール。さらに夜光ビーズの光でアピールします。
オモリとビーズがぶつかり合う音でアピール
ブラナリくんにはオモリの下に集魚ビーズが付いており、着底した時、誘いを掛けた時に、それらがぶつかり合ってカチカチと音が鳴ります。
オモリが底などに当たった時の音だけでなく、オモリと集魚ビーズの音も加わり、ほかのブラクリ仕かけよりアピール力が倍増です。
夜光ビーズで暗闇でもしっかりアピール
仕かけの上下には夜光ソフトビーズが付いており、暗い場所でもしっかり光でアピールしてくれます。
カラーは2種類
カラーはオレンジメッキラメ、レッドメッキラメの2色。
サイズ
サイズは各カラー3~6号まで用意されており、使いやすいサイズが揃っています。
アピール力を重視したブラクリ仕かけの「ブラナリくん」で穴釣りを楽しみましょう。
岩場やテトラを狙うため、根掛かりが多くなってしまいます。仕かけは多めに用意しましょう。
マルシン漁具公式「ブラナリくん」の詳細ページはこちら
穴釣りの釣り方はこちらをどうぞ
動画もチェック!