アジ、サバなどを狙う五目釣りとマイカ(ケンサキイカ)狙いの両方をリレーで狙う釣り「マイカ五目」をご存知ですか?
夕まずめまでは五目釣りで魚を狙い、日が傾いてきた頃からイカ釣りを楽しむ、欲張りな半夜便です。
今回はそんな「マイカ五目」のキホンを紹介!
五目釣り
五目釣りのターゲットは主にアジ、サバなど。取材当日はアジ、ウマヅラハギ、サゴシなどが登場し土産になっていました。
まず仕かけを下ろし、着底させます。着底したら糸フケを取って、根掛かりしないように、リールを2、3回巻き、底を切ります。それから竿を上下に大きくシャクって、マキエを撒き、アタリを待つ。
ステイさせてアタリを待つのもいいんですが、置き竿にするのではなく、竿を手に持ち、竿をゆっくり持ち上げたり、下ろしたりと誘いを掛けるのも有効です。
底を取り、ターゲットのいるタナで誘いをかけることが重要です。
今回乗船した福井県小浜の幸洋丸ではオリジナルのサビキ仕かけを販売しています。
全長3.8m、エダスは30cmの5本針仕様のサビキ仕かけです。
マキエカゴにアミエビを8分目ほど入れ、針にサシエのオキアミを刺します。オリジナルのサビキ仕かけにはハゲ皮が付いているので、1匹刺し。空針なら抱き合わせでもOK。

船で用意されるアミエビ
幸洋丸では、エサは乗船料に含まれているため、持参する必要はありません。
イカ釣り
取材に伺った幸洋丸ではイカの釣り方はイカメタル、オモリグ、胴突き仕かけと自由に楽しめます。
取材当日もイカメタルとオモリグの両方のタックルを用意してきた人と、胴突き仕かけの人がいました。イカメタルとオモリグで釣っていた人は、潮が速い時はオモリグ、緩んできたらイカメタルと使い分けながら楽しんでいました。

幸洋丸でレンタルできる電動リール
胴突き仕かけは、五目釣りのタックルをそのまま使うことができ、仕かけを付け替えるだけで、手軽にイカ釣りができます。
今回はイカメタルと胴突き仕かけを紹介。
胴突き仕かけは全長が長く、ウキスッテが3~5個、付いているので、釣り上げた時は、何番目のウキスッテにイカが掛かっていた確認し、船内で共有しましょう。
またイカが乗ったら、巻き上げ速度に気を付けましょう。速すぎてしまうと、身切れしてしまうことがあります。
今回は「マイカ五目」のキホンを紹介しました。
日本海の釣りを1日で2種類、味わうことができる魅力満点の「マイカ五目」。
ぜひ釣行してみてください!
取材協力:幸洋丸