数釣りの最盛期を迎えつつあるサビキメバル。
例年にない当たり年で絶好調。
メバル釣りを始めたい人は今がチャンス!
と言うことで、基本的な釣り方と釣果を伸ばすためのポイントを紹介します。
ロッドは長めの胴調子の竿がグッド
タックルはロッドが4m前後の船メバル竿がオススメ。
食い込みのよさに加えて、長い仕かけを扱うこともあって、ロッドが長い方が仕かけを捌きやすい。
リールはPE0.8号を150m巻ける両軸リール。
オモリは40号がよい。

オモリは40号。根掛かりしにくい形状のものがオススメ
仕掛けは「船の仕かけがベター」と船長、に幹糸は1.2~2号、エダスは0.6~0.8号をメインに大型がまじるポイントでは1号を使うことも。
サビキのカラーは白をメインに緑のカラーがまじったものがよい。
船長が言うには「大型のメバルは緑のものに食ってくることが多い」のだそう。
誘いはゆっくりなリトリーブが基本
基本は底を取ってから、メバルが反応のあるタナを抜けるまでゆっくりと巻き上げていく。
また、ポイントが浅くて反応が底に固まっている時であれば、長い竿での誘い上げも有効。
底から竿一杯誘い上げてテンションフォールさせていくとメバルが反応することも。
釣果を伸ばすポイントは追い食い!
この釣りにおいて釣果を伸ばす上で欠かせない技術が追い食い。
1尾掛けただけで上げるのではなく3連、4連と複数尾を狙うことを言う。
狙う際のポイントは掛けた後に巻き上げスピードを上げてしまわないこと。
じっくりとメバルのタナを抜けるまでゆっくり巻き続けてメバルが仕掛けに反応するのを待とう。
また、アタリのあったタナで引き込みを耐えるのも有効だ。
以上がサビキメバルでの釣り方のコツ!
参考にして、メバルの強い引きを堪能しに出掛けてみてはいかがでしょうか?

しっかり追い食いを狙えば7連8連も狙える