秋は多くの魚が狙える釣りの絶好機。釣りたい魚が多くて、狙い物に困るなんてこと、ありませんか?
そんな時は、この狙い物と決めずに、何でも合わせて狙える「五目釣り」がオススメです。
各沖ではイサギやアジ、マダイに、青物などが好シーズンを迎えていますが、中でも若狭湾各沖は、昼頃から出船して夜まで狙う半夜便での五目釣りで好釣果が続出しています。
京都府では冠島周辺でイサギ、マダイ、ハマチなどの青物と大物がまじって賑やかな釣果↓
西舞鶴・あいぶん丸
西舞鶴・せきおう丸
福井県では小浜沖などで、大きなアジを主体にサバやマダイなどもまじって美味しい土産になっています。
小浜新港・福丸
エリアによって、ハリスの太さは多少異なりますが、基本はオキアミをエサにした胴突き仕かけ。ビギナーにも捌きやすいので、お手軽な釣りと言えます。
この五目釣りで使用する胴突き仕かけは、各社から多彩に発売されていますが、今回はかわせみ針の「胴突船仕掛」を紹介します。
胴突船仕掛

出典:かわせみ針
この仕かけは、初心者でも扱いやすい全長が2mと短めの胴突き仕かけ。エダ間は40cm、エダも20cmと短いので、大物を狙うと言うよりは、アジやイサギ、サバに小ダイと、比較的数が釣れるターゲットを狙う五目釣りにピッタリな仕様です。
ですが、この仕かけの注目すべきポイントは、そのハリスの号数ラインナップ。1番細い仕様で5号、太いモノなら12号と、マダイやブリやメジロなどの大物が掛かっても、余裕を持ってやり取りができるようになっています。
そして、針は小さくて強度も十分なグレ針の7~13号を採用。
エサを取るのが上手な口の小さなカワハギなどから、口周りが硬いマダイなど、いろんなターゲットに対応できるようになっています。
針 | ハリス | 幹糸 |
7 | 5 | 6 |
8 | 6 | 7 |
9 | 7 | 8 |
10 | 8 | 10 |
11 | 10 | 12 |
12 | 10 | 12 |
13 | 12 | 14 |
しかも、価格が385円(税込み)と超リーズナブルなのもイイですね。
かわせみ針公式「胴突船仕掛」詳細ページはこちら
アジなどの中小物を主体に、大物もまじって土産が十分期待できる秋の胴突き五目釣り。
捌きやすい仕かけならトラブルもなく、ビギナーでも楽しめること請け合いです!!