冬のイカと言えば「ヤリイカ」を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。
エリアによっては、「パラソル」と呼ばれる胴長40cmや50cmにもなる大型もまじって数釣りも楽しめ、各地でこれから盛り上がりを見せるターゲットです。
このヤリイカ釣り、日中に狙うエリアでは深場の流し釣りで群れを追い、夜釣りで狙うエリアではアンカーを入れたカカリ釣りで集魚灯でベイトを寄せ、群れの回遊を待つ釣りとなりますが、どちらもプラヅノに高実績があります。
プラヅノはプラスチック製のベイトに似せた仕かけ。このプラヅノを複数付けた胴突き仕かけで、プラヅノを動かして、止めてを繰り返し、イカを誘います。
だから、ヤリイカ釣りには深場でも、しっかりとシャクルことができる調子の竿が必要。専用ロッドなら、尚よしです。
ヤリイカ X

出典:ダイワ
ダイワの「ヤリイカ X」は、コストパフォーマンスに優れたエントリーモデルでありながら、イカ釣りに最適な調子に設計された専用ロッド。
これからヤリイカ釣りを始めようと言う方や、専用ロッドを持ちたいと考えていた方には、ベストな1本です。
ヤリイカ釣りは先述の通り、シャクって、止めてを繰り返す釣り。止めた瞬間に触りを判別できる高感度な穂先が、釣果に直結します。
このロッドは、目感度に優れた高感度グラスソリッド穂先を装備。
深場での釣りで重めのオモリを使用していても、イカの乗りで、そこからしっかりと曲がり込んでくれます。
また、しっかりとシャクルことができるように、バットパワーも十分。
ネジレを抑えるブレーディングXを搭載しているので、細身でありながらも強度も高く、パワーロスも少ないので、プラヅノをしっかりと動かしてイカにアピールすることができます。
オモリ負荷は、深場の釣りにも対応できるように80~150号。これなら各地のヤリイカ釣り場をカバーできますね。
上の写真はオモリ120号を掛けた時の穂先の曲がり。
誘いやすく、乗せやすい82調子に設定されています。
ロッドはセンターカットの2ピース仕様で、仕舞い寸法は1m以下。車への積載や、公共交通機関での持ち運びにも便利です。
ラインナップは、長さの違う150と175の2タイプ。
取り回しやすいショートタイプの150、シャクリなどの誘い幅を大きく取ることができる175と好みで選べます。2万円以下と価格がお手頃なのもイイですね。
品名 | 全長(m) | 継数(本) | 仕舞(cm) | 自重(g) | 先径/元径(mm) | 錘負荷(号) | 適合クランプサイズ | カーボン含有率(%) | メーカー希望本体価格(円)(税別) |
150 | 1.5 | 2 | 81 | 145 | 1.4/15.4 | 80-150 | S | 74 | 19,300 |
175 | 1.75 | 2 | 93 | 163 | 1.4/19.8 | 80-150 | M | 77 | 19,800 |
また、82調子でオモリも150号まで対応できるので、ヤリイカ釣り以外にも、中深場のオニカサゴ釣りやタチウオ釣り、アジ釣りなどにもマッチしてくれます。
これなら、イカのシーズンが終わっても、周年通してこの1本で、いろいろな釣りも楽しめますね。
コスパの高いヤリイカX、この冬のイカ釣りにオススメの1本です。
ダイワ公式「ヤリイカX」詳細ページはこちら
