恒例となってきた、つりそく編集部の釣具店取材!
今回は、大阪府堺市にある「つり具のブンブン 堺店」にお邪魔しました。

出典:つり具のブンブン公式HP
対応してくださったのは、店長の佐野さん。船釣りと磯釣りに精通しているベテランの店長さんです。
新しいお客さんはもちろんですが、顧客さんもとても大事にされていて、取材当日も佐野さんファンがたくさんご来店されていました。
気になったのはリールのショーケースの上に置かれたPOP
佐野さんとリールコーナーでお話を聞いていたときに、目に飛び込んできたのがこのPOP。
このPOPの下には、なにやらパーツらしきものがてんこ盛り。
コレは一体何なのか佐野さんに聞いてみたトコロ、「メンテナンス不足によって使えなくなり交換されてきたパーツや、不意のアクシデントで壊れてしまったパーツ」をお客さんから貰って展示しているそう。
POPも堺店でのみ掲示しているモノらしく、お客さんにPOPを見せながらメンテナンスの重要性について説明されているとか。
佐野さん曰く
「お客様の中には、いらないお世話だ。って思われる方もいらっしゃるかも知れませんが、ご購入される時には全員にアナウンスしています。電動リールはちゃんとメンテナンスしないと、1発アウトで使えなくなる可能性が大いにあります。『やっときゃよかった、買う前に教えてほしかった』とお客様から言われて、ガッカリさせてしまわないように、徹底してお教えさせて頂いています。」
とのこと。丁寧で親切だと思いませんか? 顧客さんが多い理由もわかってきましたね。
実際に中身を見せてもらうと、思わず「うおっ」と声を出してしまうほどサビサビなモノも(笑)。
お手入れは簡単な工程を毎釣行後に行うことが大事
ここで先ほどのPOPをおさらいしてみましょう。
改めてみると、工程はたったの5つ。
①水洗い
②水分を拭きとる
③ドラグをフリーに
④陰干し
⑤グリスアップ
どれも難しいことはありません。とっても簡単です。
これを、毎釣行後に行うことが超重要!…とのことなので、皆さんも面倒くさがらず、忘れる前にサッと終わらせちゃいましょう。
こうなってしまう前に!
困ったら相談すべし!
「つり具のブンブン堺店」は、スタッフ皆さん釣りが大好きで、知識も豊富!

お客さんの釣果にまじってスタッフさんの釣果が満載(笑)
リールや釣りもので困ったことがあったら相談してみてはいかがでしょう! きっとベストな答えで返してくださるハズですよ。
「つり具のブンブン堺店」HPはこちら。