ライトゲームと言えばアジング、メバリング。
仕かけは主に、ジグ単と言ってジグヘッドにワーム2~3inch前後を付けて狙います。
ジグヘッドの重さも細かく分けられ、約0.2g単位で、下は0.2gから上は3gまで、メーカーにより差はありますが、発売されています。
それだけ、状況によって細かく使い分けが必要となる繊細な釣りです。
ならば、どのジグヘッドが何gなのか、しっかり把握する必要があります。

記者のMCケース#138S
ちなみにこちら、記者のジグヘッドケース。一応並べていて、重さも把握してはいますが、油断したらもう訳わからなくなりそうです。
そこで、オススメしたい便利アイテムがあります。

出典:第一精工
使い方はモチロン、ジグヘッドの管理に使います。重さ別やフックサイズを分類して分かりやすく収納することができます。
メーカーによって、ジグヘッド自体に重さの表示がないものが多く、パッケージから取り出すと分からなくなってしまうもの。
このように、スリットケースのスリット部分に挿して、ここから下は1g、ここからは0.2gといった、ひと目で把握できるようになりますね。
こうすることによって、交換もスムーズに行えるので、時合を逃さず、釣果に結びつけることができます。
価格は税込495円。ワンコインで快適なライトゲームが実現するなら、絶対に使うべきですよね。
もちろんバチコンアジングなど、ボートアジングにも最適です。
第一精工公式「ウェイトフラグス」の詳細ページはこちら