数ある虫エサには、それぞれ使うと最適な場面があって、エサ取りが多かったらコレ、チヌ狙うならコレといった具合に選んで持っていきます。
その中でも、今回紹介する虫エサは、シルエットが大きく、大物狙い向き。
ほかより割高ではありますが、最適な場面に投入すれば、仕事をしてくれる虫エサです。
それが、「マムシ(本虫)」。
生物の分類上、環形動物門、多毛綱、遊在目イソメ科に属しています。
呼び名が多く、マムシ、本虫、イワムシ、イワイソメなど。
普段は浅瀬の岩の間や泥の中で潜んでいます。イソメやゴカイに比べ大きく、太さはタバコくらい。弾力があり、柔らかいが千切れにくい性質があります。遠投しても耐えてくれるので投げ釣りにむいています。
ターゲット

マダイ

チヌ(クロダイ)

カレイ

イシダイ

カワハギ
大物狙いに最適
マダイやチヌなどのタイ釣りによく使われ、カレイ狙いなどの投釣りにも最適です。
体液のニオイが強く、集魚効果がピカイチ。エサ取りも集まりやすいが、しっかり遠投できて、ここぞという場面でチカラを発揮してくれるでしょう。
ぜひ、堤防やサーフでの投げ釣りで使ってみてください。