デカいアジが期待できるボートアジング。
行くだけでは釣れるワケなく、タックル、仕かけなど、デカアジに対応できるモノでないと可能性は低くなってきます。
ワームもモチロンそうです。
大型のアジにアピールできるものでないと!
そこで、今回オススメしたいのがクレイジーオーシャンの「海毛虫」。新色も登場して注目されています。

出典:クレイジーオーシャン
クレイジーオーシャンの「海毛虫」にはシリーズであと2つの種類がラインナップしています。
その中でも、大きさ、アピール力がデカアジに適した2.5inchのタイプです。
全身リブ
頭から尻尾の方まで、全身リブが入っていて、水中での波動によるアピールが◎。さらにアジが吸い込みやすいソフトマテリアルになっています。独特な形状でフィッシュイーターを刺激。
新色が3つ追加
海毛虫にはノーマルモデルとハイフロートモデルがあり、ノーマルモデルには「シラス星」と「クリームソーダBLグロー」が、ハイフロートタイプには「茶バチ」が新しくラインナップ。
元々、タイラバのチューンアップで実績があったのですが、ボートアジング、特にバチコンアジングが人気になり活躍の場が広がったようです。
50cmオーバーをゲットした実績も!
なんと、海毛虫のスーパーグローで、50cmオーバーのアジを連続でゲットした実績も持ち合わせているというから驚きです。
ボートアジングには、欠かせないワームとなっています。
ぜひ気になった方はチェックしてみてください。
クレイジーオーシャン公式「海毛虫」の詳細ページはこちら