ノマセ釣りのアコウがいぜん絶好調!! 完全フカセ釣りでは大型まじってマダイの食いが抜群です【京都エリアの最新釣果情報】
京都府各地、オススメエリアの釣果情報をお届けするコーナー。
今週は、船釣りでは、いぜんカタクチイワシをエサにしたノマセ釣りでアコウが絶好調をキープしており、これにガシラもまじって土産は十分。完全フカセ釣りではマダイが大型まじって上がっており、ラインがシューっと走る醍醐味が味わえます。
最新の釣果情報を参考にぜひ、釣りに出掛けてください。
京丹後エリア
網野沖のシロイカ狙いは乗りがコンスタント。出船日が限られましたが、出れた日は胴長20~30cmをよい人は20パイオーバー、少ない人でも2ケタ釣果が出た日もありました。
フカセ釣りではマダイ40~50cm、イサギ25~40cmが狙えるほか、日により青物もまじります。
タイラバやスーパーライトジギングも好シーズンで、アコウやガシラなどの根魚、マダイなども釣れています。

▲丸田丸
フカセ釣りではヒラマサ、メジロなど青物が上がっています。近々はヒラマサよりもメジロの方が数が出ましたが、ヒラマサは70~80cm、メジロは70cmクラスが釣れています。ほかにイサギの30~40cm、マダイ40~60cmが上がって土産になっています。
今週からはシロイカ狙いも始まるようで、こちらも楽しみです。
宮津エリア
生きエサの根魚狙いは、アコウがいぜん絶好調です。エサはカタクチイワシがメインで、このところは1人2ケタ釣果も多々。よい人は20尾前後上げています。これに、ガシラ、ヒラメなどもまじっているので、ベテランはもちろん、ビギナーも土産十分の面白い釣りが期待できそうです。

▲一心丸
深場では、浦島グリでオキメバルが大乱舞! 30cmオーバーまじって、よい人は50尾超、少ない人でも20~30尾はキープしておりオススメです。

▲裕凪丸
舞鶴エリア
舞鶴沖では完全フカセ釣りでマダイの食いが抜群。よい船は80cm級を頭に船中20~30尾の数釣りの日もありました。ほかにもゲストで、メジロ、ハマチ、イサギが釣れています。

▲V7
胴突き仕かけの五目釣りではアジ、チダイ、レンコダイ主体に上がって土産になっています。夜のシロイカはムラがありましたが、よい日には20パイ前後上げた人もいました。イカ狙いは、これからも楽しみなところです。

▲あいぶん丸
磯は野原の磯でグレ、チヌが狙い目。グレは48cmを筆頭に50cmに迫るサイズが出ており、まだまだ型狙いもイケそうです。チヌは良型主体に釣れています。