アコウ(キジハタ)は40cmUPがナントよい人2ケタ!! アジは大型、良型揃いで土産十分【京都エリアの最新釣果情報】
京都府各地、オススメエリアの釣果情報をお届けするコーナー。
今週は、船釣りのノマセ釣りで狙うアコウが引き続き絶好調。40cmクラスがよい人ツ抜けしたり、中には50cmの特大クラスも上がっています。加えて、ガシラなどの根魚も上がるので土産は確実。超狙い目です。また、磯釣りでは30cm前後の梅雨グレがコンスタントに上がり始めました。
最新の釣果情報を参考にぜひ、釣りに出掛けてください。
京丹後エリア
網野沖の根魚狙いは、生きアジのエサを使ったアコウ主体の釣り、切り身エサを使用したオニカサゴ主体の釣りの、2パターンが楽しめます。ノマセ釣りでは、アコウの30~40cmが数上がっているほか、ガシラの30cm前後、アオハタの40cm級、メバルなどが上がっています。

▲丸田丸
また、オニカサゴ狙いでは25~40cmが好調。ガシラやレンコダイ、アマダイもまじって土産になっています。
またフカセ釣りのイサギは40cm級頭に30~35cm主体で1人2ケタ釣果。これに船中でブリや尾長グレなどもまじっています。

▲丸田丸
夜釣りのシロイカ狙いはムラがキツいですが、よい日には20パイ上げた人もいました。
中浜沖のフカセ釣りではヒラマサがいぜん順調に上がっています。サイズは70~90cmと型揃い。これにメジロ、マダイ50~80cm、イサギ30~40cm、グレがまじって土産は十分です。
半夜釣りのシロイカは数は少なめですが、胴長25cm前後の良型が上がっています。
宮津エリア
生きエサのアコウ根魚狙いは、引き続き絶好調。型も全体的に良型、大型が増えてきており、40cmオーバーの大型アコウをよい人は2ケタ釣果の日もありました。中には50cmクラスの超大型もまじっているので、今が型、数ともに狙えるハイシーズンです。

▲すえひろ丸
ほかにもガシラ、アオハタ、ヒラメ、ソイなどもまじるので、今ならビギナーでも美味な根魚釣りが堪能できます。
切り身エサを使った根魚釣りでは、メインはガシラになりますが、このガシラもサイズが魅力。最大45cm級を頭に30cmオーバーの良型が続々と上がっており、アコウやチカメキントキ、アオハタなどと合わせてクーラー満タンの人もいます。

▲宮津丸
舞鶴エリア
舞鶴沖はフカセ釣りでマダイの好釣果が出ています。最大85cmを頭に35cmまでを1船30尾前後上げた日もありました。

▲V7
胴突き仕かけで狙う五目釣りは、アジの25~45cmが上がるほか、サバと合わせて数釣りができた日もあります。ほか、チダイ、レンコダイ、根魚も上がって合わせて十分な土産です。

▲あいぶん丸
筏は、上佐波賀でチヌやアジが狙えます。
磯は、野原で梅雨グレが好期に突入。30cm前後を主体に1人20~30尾の数釣りが楽しめます。アオリイカは濁りが入って、目立った釣果はなかったですが、海況回復すればエギングで1~1.5kgがまだ狙えそうです。