各地の堤防の釣り情報を、釣具店のスタッフがお届けする「堤防釣り場レポ」。
今回は和歌山県・和歌山市のつり具のマルニシ和歌山インター店からお届けです。
釣具店からの生の情報なので、ぜひ釣行を計画する際の参考にしてください!
和歌山 和歌川河口
和歌山 和歌川河口はこんな釣り場
チニングが絶好調!
和歌山市の和歌川周辺で、チヌがルアーで釣れています。河口だけでなく、かなり上流にも遡るようで、住宅街の裏がポイントと言うことも。
今回は、そんなチニングのタックルや釣り方を紹介します。
タックルについて
ロッドは専用竿のほか、エギングロッドやライトゲームロッドを流用できます。リールは2500~3000番で、ラインはPE0.6~0.8号がオススメです。
ルアーは、ミノーやポッパー、ペンシル、ワームなど、さまざまな種類があります。
プラグ系は5~7cmで4~10g前後の物がメインです。
ワームは、基本はクロー系ワームで、ジグヘッド、テキサス、フリーリグと、ワームひとつでも、リグ次第でいろんなパターンを楽しめます。シンカーは7~10gを中心に、軽い物で3.5g、重い物で14gまであれば大丈夫です。
釣り方
アクションはミノーはタダ巻き、ポッパーは2、3回アクションを付けてステイ、ペンシルは一定速で巻きつつ、竿先で首を振らせるように動かし、ワームはボトムをズル引きか、リフト&フォールで誘います。
いずれもアクションの合い間にステイさせて、間を作ると、バイト率がアップします。バイトミスの多い魚なので、掛け損ねた場合は直前のアクションを続けましょう。
アクセス
釣り場はキレイに保ちましょう
最近は釣り場のゴミ問題が深刻です。自分たちの釣り場を守るためゴミは必ず持ち帰りましょう。

つり具のマルニシ 和歌山インター店(つりぐのまるにし わかやまいんたーてん) プロフィール
和歌山県和歌山市に店舗を構えるつり具のマルニシ和歌山インター店は、さまざまな釣りをカバーした商品を販売している大型釣具店。最新アイテムはもちろん、中古アイテムの販売も行っており、お手頃価格で欲しかったアイテムをゲットすることができる。また、エサの種類も豊富にラインナップされているので、和歌山方面に釣行する時には、ぜひチェックしておきたい。また、最新釣果も随時更新しており、気になる情報を知れるのも嬉しい。