シロイカ上向き調子で数釣り続々!! ノマセ釣りのアコウ根魚も好調キープ【京都エリアの最新釣果情報】

京都府各地、オススメエリアの釣果情報をお届けするコーナー。

今週は、各沖ともにシロイカの乗りが上向き調子。小型主体で数が上がり始めており、これから数釣りの期待も十分です。ノマセ釣りのアコウ根魚狙いは依然好調。40cmオーバーを頭によい人2ケタ、これにガシラ、ヒラメなども上がっています。

筏ではチヌやアジが狙えます。

最新の釣果情報を参考にぜひ、釣りに出掛けてください。

京丹後エリア

網野沖はシロイカ土産十分

網野沖では、夜釣りのシロイカがオススメ。胴長15~30cmと小中型主体に良型もまじって、よい人30~40パイ上げています。少ない人でも20パイ以上上げる日もあり、これからも期待できそうです。

▲丸田丸

生きエサでのノマセ釣りは、ヒラメの50cm級がまじって、アコウ30cm前後、ガシラ20cm級、ソイ30cm前後、アオハタ40cm前後などで合わせて土産になっています。

光進丸の詳しい情報を見る
丸田丸の詳しい情報を見る
中浜沖はフカセ釣りで青物&マダイ、イサギがOK

中浜沖のフカセ釣りでは、海況よければ、マダイ50~70cmが船中2ケタ前後、グレ35~50cm、イサギ35~45cmもコンスタントで、ヒラマサやブリ、メジロなどの青物もまじってきます。

海王丸の詳しい情報を見る

宮津エリア

ノマセ釣りのアコウ主体に根魚好調

生きエサのアコウ根魚狙いは、いぜん40cm級の大型がまじって30cmオーバーの型揃いで好調に上がっています。よい人は2ケタ釣果も期待でき、ガシラやヒラメ、メバル、アオハタなどもまじって、美味な根魚三昧が楽しめています。中には船中全員が40cmオーバーを上げている日もあり、まだまだハイシーズンは続きそうです。

▲裕凪丸

経ケ岬沖のマダラは数は出ていませんが、1mに迫る特大サイズも上がっており、型狙いが魅力です。

夜のシロイカは小型が主体で全体的に数釣りが楽しめたようです。

すえひろ丸の詳しい情報を見る
裕凪丸の詳しい情報を見る
宮津丸の詳しい情報を見る
新幸丸の詳しい情報を見る
一心丸の詳しい情報を見る

舞鶴エリア

舞鶴沖はシロイカ五目で満足度◎

舞鶴沖は半夜のシロイカ五目が絶好調です。シロイカの乗りが上向き、新子サイズが主体ですが、よい人80パイ前後上げる日もありました。

▲せきおう丸

これに日中は胴突き仕かけで、アジ25~45cm、イサギ、レンコダイ、チダイ、さらにはマダイも上がるので魚種多彩に土産は十分の釣果。イカを泳がせれば大型のマダイなども狙えます。

筏は、上佐波賀でチヌは40~45cm前後の良型が狙え、アジは15cm級の数釣りが可能です。

野原の磯は8月20日頃まで、釣りの渡船は休業中です。

V7の詳しい情報を見る
せきおう丸の詳しい情報を見る
あいぶん丸の詳しい情報を見る
第六正竜丸の詳しい情報を見る
佐波賀渡船の詳しい情報を見る
岩崎渡船の詳しい情報を見る

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!