ハマる人が続出している「アユの友釣り」! 魅力をたっぷり紹介 

寄稿:大塚香奈

大塚香奈(おおつかかな) プロフィール

船タチウオやカワハギ、海上釣り堀に精通する釣りガール。大阪湾タチウオKINGバトル2018~2020セミファイナリスト、大阪湾タチウオKINGバトル2021は3位入賞

アングラーの皆さんこんにちは、かなっぺです♡

暑い時期がやってきましたが、暑いこの時期にピッタリな釣りと言えば、皆さんは何を思い浮かべますか? かなっぺは、冷た〜い川に入って釣りをするアユの友釣りが、最高に気持ちよくて、楽しくて大好きです♡

と言う訳で、今月の推し魚「アユの友釣り」の魅力をお伝えしていきます!

推しポイント① 心身ともに気持ちイイ

季節を問わず、さまざまな釣りを経験してきましたが、酷暑の中での釣りは身体への負担が大きいです。ですが、この釣りは川に入って釣りをする場面がほとんどなので、暑い夏でも涼しく快適に釣りができるのが、本当に最高。真水なのでベタつくこともなく、暑くなったら川でクールダウン。身体が冷えたら陸で温めて…と、女子にも優しいです。

推しポイント② 難しいからこその面白さ

アユの友釣りでは、生きたアユを販売店で購入し、そのオトリアユを釣り人が操作して、縄張りを持った野アユを釣るので、オトリアユの操作がとっても大切。

目感度&手感度の両方を駆使して、オトリアユをより自然に泳がせながら、野アユのいるポイントへ送り込む。オトリアユと一心同体となる繊細な釣りです。アユ竿は長い物だと10mを超える物もあり、扱いが難しく、一筋縄ではいかない所も、この釣りの深くて面白い部分です。

推しポイント③ 掛けた後の強い引き

オトリアユを野アユの縄張りに侵入させ、怒って攻撃してくる野アユを針に引っ掛けて釣るため、釣れる野アユはいわゆるスレ掛かり状態。川の流れが速くなればなるほど、掛けた野アユは勢いよく暴れ泳ぐので、その引きは強烈。

良型アユとなると、簡単にはタモ入れできないほど、めちゃくちゃ強く引くので、釣り応え抜群! とってもクセになりますよ!

推しポイント④ ライトタックルでOK

どうしても敷居が高く、難しいイメージがあるアユの友釣り。ですが、始めてみると意外とライトスタイルでOKだったり、必要な仕かけも釣具店で購入できるので、難しく考える必要はなし。

各地で初心者向け講習会もあり、受講後は必要なタックル一式の貸し出しを一定期間行ってくれる! なんてところも。講習会を受講しなくても、アユ竿のレンタルをしている河川もあるので、気軽に挑戦できますよ(もちろん予習は必須です)。

推しポイント⑤ とにかく美味しい!

かなっぺがアユを釣りたいと思ったキッカケは、知人にいただいた天然アユの美味しさに衝撃を受けたから(笑)。

Sweet Fishと呼ばれるほど、新鮮なアユはキュウリやスイカに似たよい香りのする魚。ですが、アユは鮮度が落ちるのが早いため、釣行後は氷水で一気に締め、調理前にはお腹から肛門に向かって押し出し、フン出しをしてあげると、内臓まで美味しくいただけますよ♡

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!