大型、良型主体で高級魚アマダイの食い上昇!! 秋磯エギングでアオリイカ狙いも開幕間近です【京都エリアの最新釣果情報】
京都府各地、オススメエリアの釣果情報をお届けするコーナー。
今週は、台風が近畿地方を縦断してシケ休みを挟みましたが、各沖のシロイカはシケ後も乗りが良好。小、中型主体に良型もまじって数釣りが出ています。
五目釣りではアジ、サバ、マダイ、青物、レンコダイ、チダイ、根魚など、いぜん魚種多彩に釣れており、リレーのシロイカと合わせて土産は高確率。
筏では良型チヌやアジも狙えます。
磯は、間もなく秋のエギングシーズンが開幕です。
最新の釣果情報を参考にぜひ、釣りに出掛けてください。
京丹後エリア
網野沖では、夜釣りのシロイカが順調。大釣りはないですが、胴長10~30cmを1人15~30パイほど。別船でも1人2ケタはクリアしており、ビギナーでも土産は確保できそうです。

▲丸田丸
生きエサでのノマセ釣りは、アコウ30cm前後、ガシラ15~20cm、アオハタ30cm前後などが上がっています。
中浜沖のフカセ釣りでは、海況よければ、マダイ50~70cm、グレ35~50cm、イサギ35~45cmのほか、ヒラマサやブリ、メジロなどの青物もまじります。
また、半夜便ではフカセ釣りとシロイカのリレー釣りも楽しめます。
宮津エリア
台風のシケ後は、アマダイの食いが急上昇。40cmオーバーの大型を頭に30cm以上の型揃いでよい人8尾、1人5尾前後上げた日もあり、これから一気に面白くなりそうな気配。レンコダイやオニカサゴなどもまじって楽しめます。

▲すえひろ丸
生きエサの根魚狙いは、エサの入荷が安定すれば、アコウを主体にガシラやヒラメ、マハタ、ソイなどもまじって土産になりそうです。
経ケ岬沖のアラ狙いは70cm近い大型を頭に船中60尾の日もあり、今なら高確率で高級魚をゲットできそうです。

▲新幸丸
浦島グリのオキメバルは尺前後の良型主体で数釣りが出ています。
夜のシロイカ狙いも、もうしばらく楽しめそうです。
舞鶴エリア
舞鶴沖は半夜のシロイカ五目が引き続き好調です。シケ後はシロイカよりも、アジなどの魚が好調で、アジ25~45cm、サバ、イサギ25~40cm、レンコダイ、チダイ、カイワリ、マダイなど魚種多彩に合わせて、よい人はクーラー満タン。シロイカは日ムラありましたが、よい人で10~40パイほど上げていました。

▲あいぶん丸
筏は、上佐波賀で海況よければ、チヌの30~40cm級、アジは20cm級までの小アジが狙えます。
野原の磯は、8月28日に渡船再開予定。今シーズンもエギングの秋アオリイカに期待したいところです。