エギングの秋アオリイカ絶好のスタート!! 1人30~40パイの数釣りも出ています、船釣りではシロイカがまだまだOK【京都エリアの最新釣果情報】
京都府各地、オススメエリアの釣果情報をお届けするコーナー。
今週は、各沖のシロイカはまだまだ乗りがコンスタント。日ムラは多少ありますが、良型もまじって依然数釣りが楽しめています。
生きエサの根魚釣りでは、エサの入荷次第でヒラメやアコウ、ガシラなど美味な根魚が土産OK。
五目釣りはアジ、サバ、レンコダイ、チダイ、根魚など魚種多彩で土産になるほか、シロイカも合わせて狙えます。
筏では良型チヌが順調で40cm級が上がっているほか、サビキではアジも狙えます。
磯は、秋のエギングシーズン開幕で、新子ですが、いきなり好釣果も出ました。
最新の釣果情報を参考にぜひ、釣りに出掛けてください。
京丹後エリア
網野沖では、小アジのノマセ釣りで、アコウ30~45cm、アオハタ40cm前後、ソイ30cm前後、ガシラ20cm前後、メバル28cm前後などが上がり、合わせて土産は十分です。
夜釣りのシロイカも順調。胴長10~30cmを1人18~52ハイなど、船中全員土産十分の日もあり、まだまだ楽しめそうです。

▲丸田丸
中浜沖のフカセ釣りでは、海況よければ、マダイ50~75cm、メジロ70cm級、レンコダイ、チダイなども上がっています。日によりヒラマサなどの気配もあり、今後も楽しみ。
半夜便なら、フカセ釣りとシロイカのリレー釣りも楽しめます。
宮津エリア
生きエサの根魚狙いは、エサの入荷次第ですが、現在のエサは小アジや小サバ。適度なサイズのエサがあれば、アコウやガシラはもちろん、ヒラメも良型、大型まじりで姿を見せています。中には85cmの大判が上がった日もありました。

▲一心丸
経ケ岬沖のアラ狙いは、エサ釣り、ジギングともに狙い目。最大75cm超の大型を頭に船中2ケタ釣果も望めます。
深場ではソウハチ狙いが魅力。40cm級まじって船中300~400尾近い日もありました。

▲新幸丸
アマダイ狙いもこれから面白くなりそうです。
夜のシロイカ狙いも、良型まじえてよい人40パイ前後と、まだまだ期待できます。
舞鶴エリア
舞鶴沖は半夜の五目釣りが依然好調。このところシロイカは日ムラがありますが、アジ、サバなどは大型まじって絶好調。アジは40cm級を頭によい人30尾超の日もありました。これにサバ、レンコダイ、チダイ、カイワリ、マダイなどで魚種多彩。クーラー満タンも十分に狙えそうです。シロイカは、よい人30パイ上げた日もありました。

▲あいぶん丸
筏は、上佐波賀でチヌ40cm級がコンスタント。サビキではアジ20cm級が狙えます。
8月28日に渡船を再開した野原の磯は、初日に各磯でアオリイカの新子を1人30~40パイ。これから秋エギング本番です。