一撃必殺。
テンヤタチウオにおいて、まさにその言葉がふさわしいドラゴン狙いのメソッド「バイブレーション釣法」。
ロッドをシェイクさせることで水中でテンヤを平打たせ、タチウオが好む潮をヨレるタナを探し出して、小刻みなテンヤの動きで誘う釣り方。
この釣法を研究・確立させたのは、シマノインストラクターでありながら、整形外科医の顔も持つ、異色なアングラー富所 潤氏。
先日、富所氏に同行し遠州灘で実釣取材を行ったのだが、バイブレーション釣法でドラゴンを含む大型タチウオが連発。
今回は、そんな富所流バイブレーション釣法のイチからジュウを紹介。
富所流バイブレーション釣法の誘い方
先述したように、バイブレーション釣法はまずは潮のヨレを見つけ出すことが重要な釣法。
まずはテンヤを着底させ、リール1回転につき3~15回前後シャクリ上げる。
シャクリの幅は10~15cm程度。大きくシャクってテンヤをダートさせるのではなく、小刻みにテンヤを平打たせるイメージで。
そのまま潮のヨレに突入すると、テンヤの号数が軽くなったかのように、「ふっ…」と軽くなると富所氏は言う。
このヨレを見つけることができれば、バイブレーション釣法の独壇場。この潮のヨレがタチウオのいるタナと一致するようで、同じ動作で誘い続けていると、高活性な時は、思いっきり食い上げるアタリが続出するのだとか。

△場合によっては5mほど思いきり食い上げるので、アワセはスピーディに
アタリが出るも、乗り切らないような状況であれば、誘い上げを止めて定点でシェイクした後にロングステイ。富所氏のステイ時間はかなり長く、10秒以上止めることも。
そのまま本アタリが出ないようであれば、ヨレの有るタナより下に落とし直し、同様の誘い方を繰り返す。
これだけ小刻みに動かす釣りなので、アタリのある狭いタナだけを狙い撃つ釣りだと勘違いされやすいが、そうではなく、むしろタチウオが居るタナを探す「サーチに特化した釣法」とも言えるだろう。
東京湾だけに限った釣り方ではない
テンヤタチウオ歴の長い人が「バイブレーション釣法」と聞くと、東京湾で生まれた釣りだから、東京湾でしか効かないのでは? と思うのではないだろうか。
この疑問に対して、富所氏の答えはNO。
実際に今回の静岡・遠州灘だけではなく、大阪湾、熊本・天草、など全国のエリアでも効果を発揮。しかも、やはり釣れる魚のサイズがデカい。ハッキリとした理由はないのだが、とにかくこの動きに反応するタチウオは良型であることが多いのだ。
繰り返しになるが、この釣法に重要なのは潮のヨレ。
その日に潮のヨレがあるか、魚の活性はどうか、など複合的な要素があって初めて成立するため、効かない場面ではとことん効かないことが多いという。
富所氏は近年、各地方でこのコトをひしひしと感じているのだとか。
実は“出来ている気”になっている人が多い
富所氏の釣り方を見て、真似てバイブレーション釣法を試したアングラーも多いが、その実力を実感できなかった人も多いだろう。
富所氏曰く、バイブレーション釣法は“テンヤを動かせる人”が実行しないと意味がない釣り方で、バイブレーション釣法をしてる多くの人は、“テンヤを動かせている気になっている人”が多いと言います。
動きだけを真似るのではなく、テンヤが水中で動いている感覚を理解することが重要なんだとか。
これにはアングラーの腕を上げることではなく、ロッドのチョイスがポイントとなっているそうで。
富所氏が推すロッド
富所氏が推奨する、というよりも愛用しているロッドは、2023年に新しく登場した「サーベルマスター リミテッド 91HH170」。
「サーバルマスター リミテッド 91HH170」は富所氏がテストを重ね、“バイブレーション釣法特化モデル”と謳うロッドだ。
ブランクスは細身でありながら、相当シャキシャキで張りがあり、もはや棒!? と言いたくなるほど尖ったモデルで、富所氏曰く「誰でもテンヤが動いている感覚が分かるロッド」。
ロッドの重心が手元にあり、先重り感がないことでシャクリやすく、指を掛けられるトリガーが搭載された「Xシートテクニカルガングリップ」があることで、指先までロッドの操作を手伝えるため快適。

△富所氏はトリガー部を中指でホールドしていた
ハリのあるロッドは、掛けてからのクッション性に欠けるイメージがあるが、「サーベルマスター リミテッド 91HH170」は掛けてからは胴からキレイに曲がるため、バラシが少なくなっている。

△胴から曲って大物の引きをいなす「サーベルマスター リミテッド 91 HH170」
軽快に水中でテンヤを躍らせ、掛けてからは大物をいなす曲がり。まさにバイブレーションスペシャルな1本なのだ。
ちなみにリールのオススメは、軽量電動リール「フォースマスター200」、手巻きであれば「スティーレ」や「バルケッタシリーズ」。
テンヤは「サーベルマスター 船テンヤ」が相性がよく、スリムなヘッド形状が潮を受け、平を打たせやすいのでオススメ。
状況に合わせた釣法、釣法に合わせたロッド選択がドラゴン攻略のキー。
人一倍引き出しを多く持つことで、釣果に差が出ることは確かだ。今回は、東京湾発祥の富所流バイブレーション釣法のイチからジュウを公開。
次回は、大阪湾で活躍するシマノインストラクター吉田昇平氏の、大阪湾流ドラゴンの狙い方を紹介するのでお楽しみに。
ロッド:サーベルマスター リミテッド 91 HH170
リール:スティーレ100PG(夢屋 ウルトラストロングハンドル)orフォースマスター200
ライン:タナトル8 1号
テンヤ:サーベルマスター 船テンヤ 60号