サイズは記憶よりも記録に! 見やすい使いやすい今ゲットしておくべき「ノギスケール」をピックアップ
釣りのモチベーションを上げるのも保つのも、やはり釣果に左右されるかと思います。
それはサイズも同じことで、30cmオーバー、80cmオーバー、100cmオーバー…と基準になるサイズがあって、それを超えると達成感を味わうことができるというもの。
「あれはたぶん30cm超えてた」という曖昧な記憶より、しっかりメジャーに乗せてハッキリと30cm超えたという記録を残しませんか?
ノギスケール 65/125
スペック
品名 | 計測範囲 | 仕舞寸法 | 重量 | 価格(税込) |
ノギスケール65 | 650mm | 90x80x30mm | 80g | 2310円 |
ノギスケール125 | 1250mm | 95x80x30mm | 100g | 2860円 |
ノギスのギミックとスケールが融合した第一精工の「ノギスケール」。使い方もカンタンで、持ち運び楽チン、さらに写真も映えるデザインのライトゲームにオススメのアイテムです。
ノギス機能 スライドプレートを搭載

出典:第一精工
ノギスケールの魅力は、その数字の見やすさと使いやすさ。写真で残した時の分かりやすさはピカイチ。
実際にSNSを見てみると、使っている人はかなり多いんですよ。
使い方
①メジャー部を広げます
②スライドプレートを開きます
③片方のスライドプレートをスライドさせます
④魚の端に合わせ測定します
さらに魚をメジャーの上に乗せないというのがキモで、数字をハッキリ見せるのと汚さないというメリットもあるのです。
目立つ発色のよいカラーがラインナップ
カラーはイエローとホワイトの2色がラインナップしています。どちらも発色がよく、写真映えするカラーです。
サイズも2種類あり、アジング、メバリングなどのライトゲームには「ノギスケール65」、ショアジギなど大物を狙う時は「ノギスケール125」がオススメです。
釣りを長く楽しむため、モチベーションに繋がる記録を残してはいかがでしょうか。
ぜひ店頭で見かけたら、チェックしてみてください。
第一精工公式「ノギスケール」の詳細ページはこちら