船釣りではこれから旬を迎えるのが「カワハギ釣り」!
美味なカワハギ、それも波止釣りよりも大型が狙えるとあって大人気の釣り物です。
今年は初めてみようかな? と考えている人も多いと思いますので、今回は船カワハギの釣り方と、オススメのロッドを紹介!
タックルと仕かけについて
カワハギは、“エサ取り名人”とも言われ、気付かぬままエサが取られていることもあります。それほど繊細で、でも掛けた時の感動もひとしお!
そのため、繊細なアタリが分かる感度がイイ穂先を持ったロッドが必要になります。また、リールは小型両軸リールがベター。仕かけは胴突き仕かけで狙います。
エサはアサリを使う
カワハギ釣りに使うエサはアサリ! アサリのエサは釣具店でも販売されています。スーパーなどでボイルのアサリが販売されていますが、生と比べるとアタリの出方が全く違うためオススメしません、
先述したようにカワハギはエサ取り名人。あっという間にエサがなくなってしまうこともありますので、余裕を持って多めに持参しましょう!
①水管に針を通す
②ベロを縫い刺しする
③内臓に針を刺す
※針先は出さないようにする
釣り方のキホン
カワハギ釣りのタナは底付近が基本。仕かけを底まで落とした後誘ってからステイし、アタリを待ちます。アタリがあれば、竿をゆっくりと聞きアワセしましょう。
①仕かけを投入
②オモリが着底すれば、竿をゆっくりと上下して誘う
③誘った後にステイして、アタリを待つ
④アタリがあれば、竿を上げていき、聞き合わせていく
⑤カワハギが掛かれば、リールを一定速で巻き、やり取りを楽しもう
以上が基本的な釣り方です! あとはカワハギとの駆け引きを楽しんで、ドンドン掛けていきましょう!
技量の出る釣りなので、名人級の釣り人との釣果の差は出ますが、初心者さんも楽しめる釣りなんです!
オススメのロッド
はじめてカワハギ釣りをする人にオススメなのが、アルファタックルの「カワハギFT」!
カワハギの繊細なアタリをしっかり感じることができる穂先に、不意に来る大型カワハギの引きにも対応できるパワーも兼ね備えています。クセのないカワハギロッドなので、幅のある誘いもできますし、誰でも使いやすいですよ。

△アタリを取りやすいように穂先のペインティングもバッチリ
それでいて、メーカー希望価格14000円(税別)と手に取りやすい価格なんです!
全長 (m) |
継数 (本) | 仕舞 (cm) | 標準自重 (g) | 先径 (mm) | 元径 (mm) | 錘負荷 (号) | L1 (mm) | L2 (mm) | メーカー希望 小売価格 (税別) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1.75 | 2 | 90.5 | 95 | 0.9 | 11.2 | 25-30 | 410 | 290 | 14,000円 |
アルファタックル公式「カワハギFT」詳細ページはこちら
これからシーズンが本格化するカワハギ釣り。
この記事を参考にして、楽しんでみてはいかがでしょうか!
