以前より第一精工の公式YouTubeチャンネルやSNSで公開されていた新製品「マルチステーション」。
先日、遂に公式サイトで情報が公開されました!

出典:第一精工
記者もかなり気になっていたこのアイテム。船釣りだけでなく堤防釣りでも使えるっていうんだから、ゲットしないワケにはいかないでしょう。
ルアーやエサを始め、ハサミやそのほか小物を装着でき、移動の手間を完全に省くことのできる効率化アイテムなんです。
マルチステーション
11月下旬に発売予定の新製品「マルチステーション」。第一精工から発売されている「マルチスタンド130」や堤防や釣り公園で使える「受太郎シリーズ」などに装着できる、言わばオプションパーツ。
トレイとして活用できるだけでなく、注目は周囲を取り囲むいろんな形をした穴。ここには、プラスしていろんなアイテムを装着することができるので、さらに釣りが便利に、効率的になるんです。
では順を追って紹介していきます。
ルアーやエギなど、釣りの最中にローテーションが必要になる場合、いちいちタックルボックスを開閉して取り出すのは面倒です。事前に使うことが予想される、または使いたいルアーやエギをスタンバイさせておくことで、必要な時に素早く交換することが可能に。振り向いたり、しゃがんだりする必要がなくスピーディーな手返しが実現します。
サシエを使う釣りにも最適で、ルアーなどと同様、トレイにスタンバイさせておくと、サシエの付け替えが超ラクに。
縁の高さもあるので、サシエの入れ物が、船の揺れや風で動いていかないのも◎。これ地味に嬉しい(笑)。
周囲には、カラビナを引っ掛けるホールがいくつも配置され、小物アイテムが装着できるほか、第一精工のアイテムでよく見られるアール形状のハンガーを差し込むことも可能。
「ジャンクポケット#130」や「ガーグリップMCカスタム」などを、ぶら下げるのではなく、しっかり固定するようにセットすることができるのです。
動かずに「ルアー交換」・「サシエの付け替え」・「フィッシュグリップで魚を掴む」・「針を外す」など、装着するアイテム分の作業が効率的に行えるということなんです。
いかがでしょうか。身の回りに準備しているとは言え、振り向いたりしゃがんだり、何かと細かな労力が必要になるいまの状況に、「マルチステーション」があったらって想像してみてください。
さらに快適になる釣りが待っていますよ!
サイズ | トレイ部内寸 | 重量 | 材質 | 付属品 | 価格(税込) |
276mm×176mm×40mm | 153mm×130mm×30mm | 347g(トレイのみ) | ガラス繊維強化プラスチック | セットネジ2ヶ(太・細) | 3740円 |
第一精工公式「マルチステーション」の詳細ページはこちら