ジギングや落とし込みで青物が好調!! ブリ、ヒラマサ、サワラ、マダイなど高級魚揃いで楽しめます【京都エリアの最新釣果情報】
京都府各地、オススメエリアの釣果情報をお届けするコーナー。
今週は、冬型の気圧配置でシケ模様が続き、各地ともに出船が限られましたが、海況よかった日には釣果が上がっています。
落とし込みでは、青物主体にヒラメや根魚が依然好調。青物はジギングでも好釣果が出ています。
マダイやメダイ、青物などの大物も狙った五目釣りでは、メジロ、ハマチを主体にマダイ、メダイ、イサギ、アジなどがまじって土産になっています。
筏ではチヌ、アジが狙えます。
磯は、フカセ釣りでグレやチヌが良型、大型まじって狙えるほか、エギングのアオリイカも凪なら釣れそうです。
最新の釣果情報を参考にぜひ、釣りに出掛けてください。
京丹後エリア
網野沖は、天候回復すれば落とし込みでメジロ主体にハマチ、サワラ75cm級などがまじって楽しめそうです。
切り身エサでの根魚狙いは、オニカサゴを主体に、ガシラやアオハタ30cm前後などが狙えます。
中浜沖のフカセ釣りは、出船できればマダイは80cm級を頭にコンスタントに上がるほか、メジロ、サワラ80cm、カツオ、イサギなどがまじって魚種多彩な釣りが楽しめます。ヒラマサも気配はあり、70cm級が望めそうです。
宮津エリア
落とし込みでは、ベイトの付きも良好でメジロ、ハマチを主体に青物が乱舞中。ブリ、ヒラマサの大型もまじって、ほかにもヒラメ、根魚、サワラなどと高級魚揃いの釣りが堪能できます。

▲新幸丸
また、青物はジギングでも好調。ブリもまじってメジロ、ハマチ、ほかサワラやサゴシも多数上がっています。

▲裕凪丸
生きエサの根魚狙いは、生きエサが確保できれば、ヒラメが60cm前後の良型主体で狙えるほか、アコウ25~45cm、アオハタ、ガシラなどもまじります。
アマダイ狙いも上向き気配で、40cm級を頭にレンコダイと合わせてよい土産になるほか、オニカサゴ狙いも40cmオーバーを頭にガシラと合わせて好釣果が出ています。
舞鶴エリア
舞鶴沖の五目釣りは、マダイやメダイ、青物を含めた五目釣りで楽しめています。マダイは30~40cm主体に良型まじりでよい人2ケタ釣果が期待できるほか、メジロやハマチの青物が上がってよい土産に。メダイはムラがありますが、上がれば80cm級の大型揃いです。これにポイントにより、アジ25~40cm、イサギ25~45cm、サバ、チダイ、レンコダイなども上がります。

▲あいぶん丸
筏は、上佐波賀でチヌ30~40cmが上がっており、アジは15~20cmが釣れています。
野原の磯は、凪ならフカセ釣りでグレ、チヌが上がり、グレは40cmオーバー、チヌは38~45cmが期待できます。