キハダ釣りのシーズン真っ只中。
特に最近では和歌山・串本エリアでの、キハダフカセ人気が高まっています。と、言うのも日本近海では中々も目に掛かれない、60kgを超えるモンスタークラスのキハダ(通称:串モン)が狙えるから!
そんな串モンクラスになれば、掛けた後にファーストランでドラグを引き出されながら200m走ることなんてザラ。ともすれば、ファーストランをタメていなせたりとロッドのパワーと粘り任せのファイトになってしまうシーンが多い。
今回はそんなキハダフカセで、記者が個人的に使ってみたいロッドを紹介!
ULTRA V10(ウルトラブイテン)【アルファタックル】

出典:アルファタックル
「ULTRA V10(ウルトラブイテン)」は、アルファタックルのフラッグシップロッド!
このロッドの最大の特長は、ブランクス全身に使われている素材と製法。それによって、スリムで軽量でありながら、ムク竿のようにただ曲がって耐えるだけではない、復元力を兼ね備えつつも圧倒的な強度とパワーを持ったロッドに仕上がっているんです。
その素材と製法というのが、“MPG(マグナムパワーグラス)”を使用した“GC(グラファイトコア)ULDPブランク製法”。
簡単に説明すると、MPGとはグラス素材でありながら、軽さ、感度、強度を備えたアルファタックルの独自素材。それらをチューブラーで使用しています。
そしてGC(グラファイトコア)ULDPブランク製法は、そんなMPGチューブラーロッドの中心部に、釣り物に応じた必要量のカーボンを巻く製法。
コアの部分にカーボンが追加されることで、キレのあるアクションから止めたいときに止める、などアングラーの意思が完全に反映される操作性が得られるんです!
そんなブランクスを従来アルミフェルール2倍の長さを有する「エクストラフェルール」にセットすることで、2ピースでありながら完全ワンピースモデルと遜色ない強度を獲得。
“ライトな重量でビッグファイトを可能とする”
「ULTRA V10」は大物とのファイトを存分に楽しませてくれるロッド。だからこそ、串モンに使ってみたい!
キハダフカセにマッチする2つの機種
そんな「ULTRA V10」はキハダフカセ専用ロッドではなく、大物の汎用ロッド。だからこそ、いろいろな釣りに使えて出番が多いのでは? という目論見があったり。
0番パワーから4番パワーまで展開されているのですが、キハダフカセにマッチするモデルは「232」と「233」。
全長 (m) |
継数 (本) | 仕舞 (cm) | 標準自重 (g) | 先径 (mm) | 元径 (mm) | 錘負荷 (号) | 適合ハリス (号) | L1(mm) | L2(mm) | メーカー希望 小売価格(税別) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2.3 | 1+B | 194 | 720 | 2.35 | 16.8 | 120-200 | 8-30 | 665 | 320 | 92,000円 |
2.3mというレングスを活かし、キハダマグロやカツオなどのスプリンターを相手にタメを作りながらのファイトや、ブリやヒラマサといったコマセや喰わせの青物を対象としたモデルに。そして、深化したことによりLTキンメなども射程圏内に入り、ハタ類などの根魚やタラ等もこのロッドのターゲットになった。
出典:アルファタックル
長 (m) |
継数 (本) | 仕舞 (cm) | 標準自重 (g) | 先径 (mm) | 元径 (mm) | 錘負荷 (号) | 適合ハリス (号) | L1(mm) | L2(mm) | メーカー希望 小売価格(税別) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2.3 | 1+B | 194 | 765 | 2.5 | 16.8 | 150-300 | 12-50 | 665 | 320 | 94,000円 |
232で深化をとげ、更なるパワーを求めたウルトラV10 233。カンパチや大型ヒラマサ、キハダマグロと対峙する馬力を宿したモデル。大型ヒラマサやカンパチといったフルパワーで根に潜る習性のある大型青物の根への侵入を阻止。マグロや大型根魚もターゲットに据え、LTアコウやLTキンメにも対応。
出典:アルファタックル
今年も串モンは絶好調な様子。
今年こそは! でも専用ロッドはちょっと……。と何度も足踏みしてきた記者にとっては、ド真ん中ストライクなロッド! ちなみに値段もハイエンドクラスの中ではお手頃なので 、手が出しやすいのも嬉しいポイント。
さあ、串モンの姿をこの手で釣って、この目で拝んでやるぞ……。
アルファタックル公式「ULTRA V10(ウルトラブイテン)」詳細ページはこちら